欧州議会、企業取締役会のためのジェンダー・バランス法を採択

 

11月22日、欧州議会は、企業取締役会のジェンダーバランス規定を義務付ける新法を正式に採択し、新要件の法制化に向けた最後の大きな一歩を踏み出した。

新法は、EU全域の大手上場企業の取締役会において、ジェンダーバランスの確立、任命の透明性や客観性の向上を目的としている。

欧州男女共同参画研究所(EIGE)の調査によると、EUの大学卒業生の約60%が女性である一方、企業の取締役会での女性の割合は著しく低く、取締役全体の31.5%、取締役会長の8%に過ぎない。

新法案では、2026年半ばまでに、上場企業の非業務執行取締役に占める女性の割合を40%、全取締役に占める女性の割合を33%にすることが義務付けられている。

また、取締役会の男女比率と目標達成のための施策について、毎年の報告が義務づけられる予定である。

【参照ページ】
(参考記事)EU adopts laws to enure more women are appointed to company boards

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る