イングカ・グループ、循環型経済促進のため10億ユーロ投資へ

1月15日、イケア最大の小売業者であるインカ・グループの投資部門「Ingka Investments」は、リサイクルインフラの拡充を目指す企業への投資として約10億ユーロを計画している。これにより、廃棄物のリサイクル率向上と資源の持続可能な利用を推進する。

循環型経済への取り組み

2017年に設立されたインカ・グループの「Circular Investments」は、プラスチック、マットレス、繊維、木材、食品廃棄物の分野での循環型経済への移行を支援している。これまでに、投資ポートフォリオの企業によって約270万トンの素材がリサイクルされ、940万トン以上のCO2の削減を行ってきた。

具体的な事例

  • RetourMatras: マットレスを再利用可能な素材にリサイクル。年間250万台の処理能力を持つ施設をオランダ、イギリス、フランスで運営。
  • Morssinkhof Rymoplast: 家庭用プラスチックをリサイクルし、再生プラスチックを提供。年間51万5000トンの処理能力を持つ。
  • Next Generation Group: 有機廃棄物やプラスチックリサイクルの革新的技術を提供。

責任ある未来への投資

Ingka Investmentsのマネージングディレクター、ピーター・ファン・デル・ポール氏は「リサイクルインフラへの投資は、サステナビリティ戦略の一環として極めて重要だ」と述べ、規制強化やエコデザインの推進の必要性を強調した。

【参照ページ】
(原文)Ingka Group aims to invest €1 billion to increase recycling infrastructure
(日本語参考訳)インカグループはリサイクルインフラの増強に10億ユーロを投資することを目指している

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-13

    CSRD改革案に欧州企業が懸念 調査で現場の支持と課題が明らかに

    5月、欧州のNGOであるWeAreEuropeは、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)について…
  2. 2025-6-12

    環境省、中小企業の脱炭素化支援へ新指針 – 地域ぐるみで推進

    5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る