Amazon、RivianのEV10万台による配送を開始

Amazon、RivianのEV10万台による配送を開始

7月21日、Amazonは、2040年までに事業全体でネット・ゼロエミッションを達成する戦略の一環として、EV企業Rivianが提供するEVの使用を開始したと発表した。

本EVは、ボルチモア、シカゴ、ダラス、カンザスシティ、ナッシュビル、フェニックス、サンディエゴ、シアトル、セントルイスなどの都市で木曜日に運行を開始した。AmazonとRivianは、年内に100都市以上でカスタムEVを稼働させる計画で、2030年までに米国内の保有台数が10万台に達すると見込んでいる。

Amazonの2040年ネット・ゼロ目標は、同社が気候変動に特化した団体Global Optimismとともに開始したイニシアチブ「Climate Pledge」に基づく同社のコミットメントの一部を成すもので、パリ協定の2050年目標よりも10年早く事業全体でネット・ゼロを達成するために署名するよう企業に呼びかけている。2019年にこの取り組みを創設して以来、300社以上が「誓約書」の署名者として参加している。

RivianEV10万台の受注は、当初2019年の気候公約の発足と同時に発表された。 Rivianは、ゼロカーボン経済への移行を促進する製品やサービスを開発する企業の支援を目的としたAmazonのベンチャー投資プログラム「Climate Pledge Fund」が行った最初の投資の1つであったとされている。

AmazonはRivianに13億ドル(約1,700億円)以上を投資している。Rivianの2021年11月のIPO後、200億ドル(約2.7兆円)以上あった保有株の価値は低下しているが、現在では50億ドル(約6,800億円)以上の価値を持つに至っている。

新型車両は、Amazonと共同で設計・デザインされた。センサー検知、高速道路、交通支援技術、ドライバーの視認性向上、ルート案内、ナビゲーション、ドライバーサポートへのアクセスなどの先進技術やサステナビリティ機能、さらにドライバーの体験やワークフローに焦点を当てた機能(ドライバーが車両に接近または離れるとドアの自動ロックとロック解除、電動バルクヘッドドアなど)を備えている。

【関連記事】The Climate Pledge、新たな100の署名企業を発表。SAP、Maerskなど

【参照ページ】
(原文)Amazon’s Custom Electric Delivery Vehicles from Rivian Start Rolling Out Across the U.S.
(日本語訳)Amazon、RivianのEV10万台による配送を開始

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る