大手ハイテク・プラットフォーム、EU委員会の新しい「偽情報に関する実践規範」に署名

6月16日、欧州委員会は、2021年に発表された、COVID-19のパンデミックやロシアのウクライナ戦争などの事象を考慮して更新すべきとのガイダンスを受けて、「偽情報に関する実践規範」を強化した。

最新版は、2018年に制定されたオリジナルの実践規範を基に、オンライン上の偽情報とよりよく戦うために、テクノロジープラットフォームと広範な業界の両方による多くの新しいコミットメントを定めている。偽情報の流通の非正規化、政治広告の透明性の確保、ファクトチェッカーとの協力の最大化、研究者へのデータへのアクセスの改善などは、すべて署名者が約束した誓約事項の中に含まれた。

本規範には、Meta、Twitter、TikTokなどの主要なソーシャルメディアプラットフォームや、Adobe、Google、Microsoftなどのハイテク大手を含む34の団体が最初に署名している。Amazonは署名しなかった。同規約は、オンラインの偽情報や違法なコンテンツ、商品、サービスからヨーロッパのユーザーをより良く保護するために2022年4月に承認されたEUの法律であるデジタルサービス法を通じて施行される予定だ。

署名企業は、署名した措置を6カ月以内に実施し、2023年初めに最初の実施報告書を欧州委員会に提出することが義務づけられる。その後、新たに設置されるタスクフォースが6カ月ごとに会合を開き、技術的、社会的、市場的、法的な進展に鑑み、公約を監視し、適応させていくことになる。

強化された「コード・オブ・プラクティス」には、44のコミットメントと128の具体的な対策が含まれており、大きく分けて以下のように分類される。

  • 偽情報の提供者に対する金銭的インセンティブの削減
  • 政治広告の透明性
  • サービスの完全性を確保する
  • 利用者の権利拡大
  • 研究者への権限付与
  • ファクトチェック・コミュニティに力を与える
  • 透明性センターとタスクフォースの設立
  • モニタリングの枠組みを強化する

【参照ページ】
(原文)New Code of practice on disinformation: Fighting propaganda war with democratic methods – Joint statement by Vice-President Jourová and Commissioner Breton
(日本語訳)偽情報に関する新たな実践規範。プロパガンダ戦争に民主的手法で立ち向かう-ジュロヴァ副大統領とブルトン委員による共同声明

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る