EV充電管理プロバイダーのWeaveGrid、トヨタのグロースファンド主導で2800万ドルを調達

12月10日、EV充電ソフトウェアを提供するWeaveGridは、電気自動車(EV)の普及を支援するソフトウェア企業であり、トヨタのグロースファンドであるWoven Capitalが主導する2800万ドルの資金調達を発表した。この資金調達には、既存の投資家であるActivate Capital、Collab Fund、Emerson Collective、Salesforce Venturesが参加し、HSBC Innovation Bankingが融資を提供した。この投資により、自動車メーカーは、EVと電力網の統合を安全かつシームレスに行い、EVドライバーに最適化された充電体験を提供することが可能となる。

WeaveGridの技術を活用することで、自動車メーカーはソフトウェア定義型EVのデータを最高レベルのセキュリティで管理すると同時に、電力網の安定性を確保することができるという。WeaveGridのEV 管理システムは、電力網統合型EV充電を実現し、車両から電力網へのエネルギー供給機能、AI技術、特許取得済みの電力分配最適化手法など、包括的なソリューションを提供している。このシステムは、電化やAIデータセンターによる負荷増大に対応するためのものであり、同時にEVドライバーにはクリーンで信頼性の高い、手頃な価格の電力による充電を提供する。

トヨタとの直接的な統合コラボレーションをはじめとする実績をもとに、同社は米国で40%以上のEVをカバーするユーティリティを支援している。EV需要が増加し続ける中、WeaveGridはエネルギーとモビリティの交差点でソフトウェアイノベーションを推進し、電気交通の未来を形作る重要な役割を果たすと期待される。

【参照ページ】
(原文)WeaveGrid Raises $28M, Including Strategic Investment Led by Woven Capital
(日本語参考訳)WeaveGrid、Woven Capital主導の戦略的投資を含め2,800万ドルを調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る