EV充電管理プロバイダーのWeaveGrid、トヨタのグロースファンド主導で2800万ドルを調達

12月10日、EV充電ソフトウェアを提供するWeaveGridは、電気自動車(EV)の普及を支援するソフトウェア企業であり、トヨタのグロースファンドであるWoven Capitalが主導する2800万ドルの資金調達を発表した。この資金調達には、既存の投資家であるActivate Capital、Collab Fund、Emerson Collective、Salesforce Venturesが参加し、HSBC Innovation Bankingが融資を提供した。この投資により、自動車メーカーは、EVと電力網の統合を安全かつシームレスに行い、EVドライバーに最適化された充電体験を提供することが可能となる。

WeaveGridの技術を活用することで、自動車メーカーはソフトウェア定義型EVのデータを最高レベルのセキュリティで管理すると同時に、電力網の安定性を確保することができるという。WeaveGridのEV 管理システムは、電力網統合型EV充電を実現し、車両から電力網へのエネルギー供給機能、AI技術、特許取得済みの電力分配最適化手法など、包括的なソリューションを提供している。このシステムは、電化やAIデータセンターによる負荷増大に対応するためのものであり、同時にEVドライバーにはクリーンで信頼性の高い、手頃な価格の電力による充電を提供する。

トヨタとの直接的な統合コラボレーションをはじめとする実績をもとに、同社は米国で40%以上のEVをカバーするユーティリティを支援している。EV需要が増加し続ける中、WeaveGridはエネルギーとモビリティの交差点でソフトウェアイノベーションを推進し、電気交通の未来を形作る重要な役割を果たすと期待される。

【参照ページ】
(原文)WeaveGrid Raises $28M, Including Strategic Investment Led by Woven Capital
(日本語参考訳)WeaveGrid、Woven Capital主導の戦略的投資を含め2,800万ドルを調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る