ベルテルスマン財団とSDSN、持続可能な開発報告書を発表

ベルテルスマン財団とSDSN、持続可能な開発報告書を発表

6月2日、ドイツのベルテルスマン財団と持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)は、2030年に向けたグローバル目標の進捗状況を把握するためのSDGsインデックスとダッシュボードを含む「持続可能な開発報告書(SDR)」を発表した。2015年に国連加盟全193カ国の首脳が歴史的なサミットでこれらの普遍的目標に合意して以来初めて、年次報告書は進捗の逆転を示した。本報告書は、持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)代表のジェフリー・サックス教授を中心とする執筆陣によって執筆されたものだ。

SDGs Index 2022

1.フィンランド(86.51)
2.デンマーク(85.63)
3.スウェーデン(85.19)
4.ノルウェー(82.35)
5.オーストリア(82.32)
6.ドイツ(82.18)
7.フランス(81.24)
8.スイス(80.79)
9.アイルランド(80.66)
10.エストニア(80.62)
11.イギリス(80.55)
12.ポーランド(80.54)
13.チェコ(80.47)
14.ラトビア(80.28)
15.スロベニア(79.95)
16.スペイン(79.90)
17.オランダ(79.85)
18.ベルギー(79.69)
19.日本(79.58)
20.オランダ(79.23)

日本は去年より1つ順位を落とし19位にランクイン。ランキングが始まってから今までで最も低い順位だった。目標5「ジェンダー平等」、目標12「作る責任、使う責任」、目標13「気候変動」、目標14「海洋生態系」、目標15「陸上生態系」、目標17「パートナーシップ」では、最低の「レッド」評価であった。

【参照ページ】
(原文)Sustainable Development Report 2022
(日本語訳)持続可能な開発報告書2022

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る