欧州委員会、「欧州の将来についての会議」の提案に関する最初の分析を開始

欧州委員会、「欧州の将来についての会議」の提案に関する最初の分析を開始

6月17日、欧州委員会は、「欧州の未来に関する会議」の成果をどのようにフォローアップしていくかを定めた対応方針を採択した。

1年にわたる審議を経て、同会議は2022年5月9日に幕を閉じた。ストラスブールでの閉会式では、欧州議会、欧州委員会、欧州理事会の議長が、会議参加者から、49の広範で野心的かつ前向きな提案と326の個別措置を含む最終報告書を受け取った。

これらの提案は、「気候変動と環境」「健康」「より強い経済・社会正義・雇用」「世界におけるEU」「価値と権利・法の支配・安全保障」「デジタルトランスフォーメーション(DX)」「欧州民主主義」「移民」「教育・文化・若者・スポーツ」という9つの幅広いテーマをカバーしており、欧州市民パネルや各国市民パネルで行われた市民による提言や、多言語デジタルプラットフォームを通じて寄せられた意見に基づいている。

会議は提案の量と質の両面で成果を上げたが、その成功は最終的には会議がもたらす変革に掛かっている。この精神に則り、欧州委員会は、欧州議会と欧州理事会とともに、2021年3月の共同宣言において、提案された内容を、それぞれの権限の範囲内で、条約に従ってフォローアップすることを約束した。

欧州委員会は2022年秋に会議のフィードバックイベントを開催する予定である。本イベントは、EUの3機関がどのようにフォローアップし、プロセスのその段階での進捗を把握しているかを伝え、説明する場となる。

【参照ページ】
Commission sets out first analysis of the proposals stemming from the Conference on the Future of Europe

関連記事

“SSBJ"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-22

    経済産業省、企業の競争力強化を目指す「ダイバーシティ経営レポート」を発表

    4月7日、経済産業省は「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」の議論を基に、企業価値向上につなが…
  2. 2025-4-21

    中国財政部、6億元規模の人民元建てグリーンボンドをロンドン証券取引所に上場

    4月3日、中国財政部(MOF)は、人民元建てグリーンボンド6億元分(満期3年および5年、約118億…
  3. 2025-4-18

    IFRS財団とTNFD、自然関連財務情報開示で正式に協働へ

    4月9日、IFRS財団と自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、自然資本に関する情報開示…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る