Glass Lewis、Esgaiaを買収—投資家のエンゲージメント支援を強化

世界有数のコーポレートガバナンスデータと議決権行使サービスを提供するGlass Lewis は、ストックホルムを拠点とする Esgaiaを買収することを発表した。Esgaiaは、機関投資家向けの投資スチュワードシップ(投資家の責任あるエンゲージメント)データ管理およびワークフロー支援を提供するテクノロジープラットフォームである。今回の買収により、Glass Lewisは、特に欧州やオーストラリアなどの市場 で求められる、コーポレートガバナンス調査、議決権行使、発行体とのエンゲージメントを統合したサービスをさらに強化する。

Glass LewisのCEO、ボブ・マンは、「投資スチュワードシップの重要性は世界的に高まっているが、中でも欧州では投資プロセスに深く根付いている。Esgaiaの買収を通じて、当社の研究、議決権行使、エンゲージメントデータを統合し、機関投資家や年金基金がより効果的に資本を管理できるよう支援する」と述べた。

Glass Lewisはこれまで、株主の関心事項に基づく発行体との対話を支援するエンゲージメントサービスを提供してきた。しかし、多くの機関投資家は、これらの対話履歴をスプレッドシートや手作業で管理しており、データの一元化や透明性の確保に課題を抱えていた。Esgaiaはこの課題に対応するため、クラウドベースのプラットフォームを開発し、機関投資家が発行体とのエンゲージメントを管理・報告できるよう支援してきた。

Glass LewisとEsgaiaは、過去3年間にわたり戦略的パートナーシップを結び、Esgaiaのプラットフォームを活用したデータ統合を進めてきた。Esgaiaの創業者兼CEOであるアントン・ユングは、「Glass Lewisとの協力により、投票データとエンゲージメントデータを統合することで、クライアントのワークフローを合理化し、報告プロセスを簡素化できる」と述べ、買収によりEsgaiaのサービスをより多くの機関投資家に提供できることへの期待を表明した。

【参照ページ】
(原文)Glass Lewis Accelerates its Investment Stewardship Strategy with Acquisition of Esgaia
(日本語参考訳)グラス・ルイス、エスガイア買収により投資管理戦略を加速

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る