英国、ノンアルコール・低アルコールビールの需要が急増

3月1日、小売大手Tescoは、英国でノンアルコールビールの需要が急増していることを明らかにした。

Tescoでは、「Lucky Saint」「Athletic Brewing」「Days 0%」などの専用ブランドの導入により、ノンアルコールビールの需要が過去2年間で約40%も急増した。また、クリスマス週のノンアルコール・低アルコールビールの需要は過去最高を記録し、売上が前年比43%増となった。

スーパーマーケットによると、低アルコールビールの愛飲者の間では、品質への信頼感から、缶やボトルではなく、より大きなサイズのパックを購入するという新しい買い物パターンが生まれていると指摘した。

Tescoの販売データは、小売消費者調査の専門家であるKAMが、カテゴリーリーダーのLucky Saintと共同でまとめた「2022 No and Low Insight Report」の結果を裏付けている。

本レポートでは、英国の成人の55%が、2023年にアルコール摂取量を控えめにする予定であることが判明。また、アルコールフリーカテゴリーの認知度は2020年の86%から2022年には95%へ上昇し、過去最高を記録した。パブ訪問の3人に1人がアルコールフリーを選択していることも報告されている。さらに、アルコールフリーの消費は「自宅での」機会が牽引しており、英国の成人の37%が週に1回以上、自宅でアルコールフリーを飲んでいるという結果も明らかにされた。

同ブランドは、アルコールフリーの飲用者の飲用体験を向上させることを使命としており、まずラガーで、そして今回、ロンドンのパブ「The Lucky Saint」を立ち上げ、アルコールフリー飲料とアルコール飲料双方の選択肢を提唱している。

【参照ページ】
(原文)No and low alcohol brews are now UK’s fastest growing beer varieties
(日本語訳)英国、ノンアルコール・低アルコールビールの需要が急増

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る