6月27日、BASFグループのコーポレート・ベンチャー企業であるBASFベンチャーキャピタルGmbH(BVC)は、独自のケミカルリサイクル技術を開発する持続可能なプラスチック・ソリューション・プロバイダーであるスイスの新興企業DePoly SA(DePoly)への投資を発表した。

2020年に設立された同社は、消費者・産業界から排出される混合ポリエステル・プラスチック廃棄物や、ポリエステルを含む織物や繊維を、バージン・グレードの品質で前駆体に戻すケミカル・リサイクル技術を開発した。このプロセスはエネルギー効率が高く、室温と標準圧力で稼働し、事前選別や事前洗浄、汚染物質の除去は不要である。BVCにとって、本投資は、循環型経済のための持続可能なソリューションの開発に対するBASFの継続的なコミットメントを強調するものである。

BVCは、ウイングマン・ベンチャーズと共同で、バイヤスドルフ、インフィニティ・リサイクリング、CIECHベンチャーズ、エンジェル・インベストなどの参加を得て、DePolyの1230万スイスフラン(約19億円)のシード資金調達ラウンドを主導した。今回の資金調達により、DePolyは解重合プロセスのスケールアップと開発を加速させ、2024年の操業開始を目指す実証プラントの建設につなげる。

プラスチックは日常生活に欠かせないものである。しかし、リサイクルされるのはわずか10%程度で、大半は焼却や埋め立てに回されている。ブランドオーナーが製品のリサイクル率向上を目指す傾向が強まるにつれ、高度なリサイクル技術への需要が高まることが予想される。DePolyは、このニーズに応えるユニークなソリューションを提供する。

BASFは、リサイクル原料や再生可能原料の使用を増やし、新たな材料サイクルを形成し、新たなビジネスモデルを創出することで、よりサーキュラー・エコノミー(循環型経済)への移行を目指している。そのため、BASFはサーキュラー・エコノミー・プログラムを実施している。2030年までに、BASFは循環型経済向けソリューションの売上高を170億ユーロに倍増させることを目指している。こうした取り組みの一例が、BASFのケムサイクリング事業である。DePolyへの投資は、この目標を支援するためのもうひとつのコミットメントである。

【参照ページ】
(原文)BASF Venture Capital invests in startup DePoly SA
(日本語参考訳)BASFベンチャーキャピタル、新興企業DePoly SAに投資

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る