ファーストリテイリング、バングラデシュの女性労働者の地位向上を目指し、新たな目標を設定

3月8日、ファーストリテイリングは、バングラデシュにおける「女性エンパワーメントプログラム」の新たな目標を発表した。本目標は、世界のアパレル業界における女性のエンパワーメントを支援することを目指す、ファーストリテイリングによる継続的な取り組みの一環である。

新たな目標は、バングラデシュの8つのパートナー縫製工場で2025年末までに達成される予定となっており、以下の3つが含まれている。

  • 1,500人の女性労働者がスーパーバイザーになるためのトレーニングを受講
  • 監督・管理職に占める女性比率が平均30%以上
  • 育児施設やサービス、身体的および精神的な健康サポート、安全な職場への送迎などの環境整備

ファーストリテイリングは、より多くの女性が職場のリーダーになることを目指し、UN Womenの支援を受けて、2019年にバングラデシュで「女性エンパワーメントプログラム」を開始した。本プログラムでは、スーパーバイザーを目指す女性労働者を対象に、高度なリーダーシップ及びテクニカルスキルのトレーニングセッションの提供に重点を置いてきた。2022年度末までに、本プログラムに参加した工場の女性労働者163名(研修生の51%)が、本プログラムを通じて管理職に昇格している。

2023年、ファーストリテイリングは、このプログラムの効果を拡大・深化させることを目指す。より多くの労働者が参加できるようにトレーニングの回数を増やすことに加え、女性労働者が職場で活躍し、安心して働ける環境を強化することをプログラムの新たな焦点としている。活動には、保育施設やサービスの導入支援、女性労働者がより良い身体的・精神的ウェルビーイングサポートを利用するための課題と機会の理解、女性従業員の通勤におけるリスクの見直しと対処が含まれる。

【参照ページ】
(原文)Fast Retailing Sets New Targets to Empower Female Workers in Bangladesh
(日本語訳)ファーストリテイリング、バングラデシュの取引先縫製工場における女性従業員エンパワーメントの目標を設定

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 炭素会計導入のヒントと最新ツールの動向

    2025-1-22

    炭素会計導入のヒントと最新ツールの動向

    温室効果ガス(GHG)の排出削減が企業の重要課題となる中、「炭素会計」はその解決策として注目を集め…
  2. 2025-1-21

    アメリカがパリ協定から離脱表明、気候変動対応も転換。

    1月20日、アメリカのトランプ大統領は、地球温暖化対策の国際枠組みであるパリ協定からの離脱を正式に…
  3. 2025-1-20

    モルガン・スタンレー等の米大手銀行がNZBA脱退。GFANZは再編を発表し資本獲得へ

    1月2日、ロイターによれば、投資銀行のモルガン・スタンレーは、ネットゼロ・バンキング・アライアンス…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る