ファーストリテイリング、バングラデシュの女性労働者の地位向上を目指し、新たな目標を設定

3月8日、ファーストリテイリングは、バングラデシュにおける「女性エンパワーメントプログラム」の新たな目標を発表した。本目標は、世界のアパレル業界における女性のエンパワーメントを支援することを目指す、ファーストリテイリングによる継続的な取り組みの一環である。

新たな目標は、バングラデシュの8つのパートナー縫製工場で2025年末までに達成される予定となっており、以下の3つが含まれている。

  • 1,500人の女性労働者がスーパーバイザーになるためのトレーニングを受講
  • 監督・管理職に占める女性比率が平均30%以上
  • 育児施設やサービス、身体的および精神的な健康サポート、安全な職場への送迎などの環境整備

ファーストリテイリングは、より多くの女性が職場のリーダーになることを目指し、UN Womenの支援を受けて、2019年にバングラデシュで「女性エンパワーメントプログラム」を開始した。本プログラムでは、スーパーバイザーを目指す女性労働者を対象に、高度なリーダーシップ及びテクニカルスキルのトレーニングセッションの提供に重点を置いてきた。2022年度末までに、本プログラムに参加した工場の女性労働者163名(研修生の51%)が、本プログラムを通じて管理職に昇格している。

2023年、ファーストリテイリングは、このプログラムの効果を拡大・深化させることを目指す。より多くの労働者が参加できるようにトレーニングの回数を増やすことに加え、女性労働者が職場で活躍し、安心して働ける環境を強化することをプログラムの新たな焦点としている。活動には、保育施設やサービスの導入支援、女性労働者がより良い身体的・精神的ウェルビーイングサポートを利用するための課題と機会の理解、女性従業員の通勤におけるリスクの見直しと対処が含まれる。

【参照ページ】
(原文)Fast Retailing Sets New Targets to Empower Female Workers in Bangladesh
(日本語訳)ファーストリテイリング、バングラデシュの取引先縫製工場における女性従業員エンパワーメントの目標を設定

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る