Aviva Investors、約7兆円の実物資産ポートフォリオの炭素強度を25%削減

Aviva Investors、約7兆円の実物資産ポートフォリオの炭素強度を25%削減

5月30日、Aviva plcのグローバル資産運用部門であるAviva Investorsは、470億ポンド(約7兆円)の実物資産プラットフォームのネット・ゼロ移行に向けた進捗状況を発表した。同社が直接投資の炭素強度を約25%削減し、2025年までに気候変動に焦点を当てた融資10億ポンド(約1,600億円)を行うという5年間の目標を上回ったことが明らかになった。

【関連記事】Aviva Investors、1,600億円越えのサステナブル・トランジション・ファイナンスを達成

今回の発表は、Aviva plcが昨年発表した以下のコミットメントに続いて行われたものである。

  • 2040年までにScope1、2、3の炭素排出量をネット・ゼロにする
  • Aviva Investorsが同年までに同社の不動産プラットフォーム全体でネット・ゼロを達成する
  • 2025年の中間目標として、低炭素・再生可能エネルギーインフラへ25億ポンド(約4,000億円)投資する
  • 低炭素・再生可能エネルギー発電能力を15億kWへ増加する
  • 不動産の炭素強度を30%、エネルギー強度を10%削減する

最新版では、2025年の中間目標に対する同社の成果を紹介している。低炭素・再生可能エネルギーインフラおよび建物への14億ポンド(約2,200億円)の融資、再生可能エネルギー容量の合計110万kWへの拡大、気候変動に焦点を当てた不動産ローンの10億4000万ポンド(約1,600億円)の組成、気候変動不動産ファンドの設立、炭素強度を25%削減し、直接投資のエネルギー強度を6%減少させることなどが盛り込まれている。

また、報告書は、投資家がネット・ゼロ・パスを追求する際に直面するいくつかの課題も取り上げている。主な課題としては、機関投資家のプライベートクレジットや不動産取引において、一般的にESG関連データがほとんど提供されないという透明性の欠如、グリーンビルディングのストックの不足、グリーン資産に対する競争の激化によるグリーンプレミアムの発生などが挙げられている。

【参照ページ】
(原文)Aviva Investors makes strong progress towards net zero targets for Real Assets business
(日本語訳)Aviva Investors、リアルアセット事業でネット・ゼロ目標に向け大きく前進

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る