Aviva Investors、約7兆円の実物資産ポートフォリオの炭素強度を25%削減

Aviva Investors、約7兆円の実物資産ポートフォリオの炭素強度を25%削減

5月30日、Aviva plcのグローバル資産運用部門であるAviva Investorsは、470億ポンド(約7兆円)の実物資産プラットフォームのネット・ゼロ移行に向けた進捗状況を発表した。同社が直接投資の炭素強度を約25%削減し、2025年までに気候変動に焦点を当てた融資10億ポンド(約1,600億円)を行うという5年間の目標を上回ったことが明らかになった。

【関連記事】Aviva Investors、1,600億円越えのサステナブル・トランジション・ファイナンスを達成

今回の発表は、Aviva plcが昨年発表した以下のコミットメントに続いて行われたものである。

  • 2040年までにScope1、2、3の炭素排出量をネット・ゼロにする
  • Aviva Investorsが同年までに同社の不動産プラットフォーム全体でネット・ゼロを達成する
  • 2025年の中間目標として、低炭素・再生可能エネルギーインフラへ25億ポンド(約4,000億円)投資する
  • 低炭素・再生可能エネルギー発電能力を15億kWへ増加する
  • 不動産の炭素強度を30%、エネルギー強度を10%削減する

最新版では、2025年の中間目標に対する同社の成果を紹介している。低炭素・再生可能エネルギーインフラおよび建物への14億ポンド(約2,200億円)の融資、再生可能エネルギー容量の合計110万kWへの拡大、気候変動に焦点を当てた不動産ローンの10億4000万ポンド(約1,600億円)の組成、気候変動不動産ファンドの設立、炭素強度を25%削減し、直接投資のエネルギー強度を6%減少させることなどが盛り込まれている。

また、報告書は、投資家がネット・ゼロ・パスを追求する際に直面するいくつかの課題も取り上げている。主な課題としては、機関投資家のプライベートクレジットや不動産取引において、一般的にESG関連データがほとんど提供されないという透明性の欠如、グリーンビルディングのストックの不足、グリーン資産に対する競争の激化によるグリーンプレミアムの発生などが挙げられている。

【参照ページ】
(原文)Aviva Investors makes strong progress towards net zero targets for Real Assets business
(日本語訳)Aviva Investors、リアルアセット事業でネット・ゼロ目標に向け大きく前進

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-11-29

    三井物産とJOGMEC出資のArctic2、米政府の経済制裁対象者に指定

    11月3日、三井物産は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同出資するオランダ法人Ja…
  2. 2023-11-29

    トヨタと大林組、CFRP端材をコンクリート材に再生利用

    11月9日、トヨタ自動車と大林組は、トヨタ自動車の共燃料電池車「MIRAI」の水素タンクに使用して…
  3. 2023-11-29

    経産省、海底熱水鉱床開発の第2回総合評価を公表

    11月8日、経済産業省及びドイツのエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、海底熱水鉱床開発…

アーカイブ

ページ上部へ戻る