マイクロソフト、クラウドベースのサステナビリティ・ソリューション・スイートの本格的な立ち上げを発表

マイクロソフト、クラウドベースのサステナビリティ・ソリューション・スイートの本格的な立ち上げを発表

5月2日、マイクロソフトは、6月1日付で「マイクロソフト クラウド フォー サステナビリティ」一般提供を発表した。企業がサステナビリティのプロセスや取り組みを加速させ、ESGの洞察と透明性を実現することを目的としたデジタルソリューションを提供する。

マイクロソフトは、2021年7月にクラウド・フォー・サステナビリティを初公開し、リアルタイムデータソースに接続して正確な炭素会計、パフォーマンス測定、行動指向の洞察を提供するサービスとしてのソフトウェア(SaaS)ツールを通じて、企業がより簡単かつ効果的に排出量を記録、報告、削減、交換できる提供能力を紹介している。

また、本ツールの一般提供を新たに発表するとともに、クラウド・フォー・サステナビリティに新機能を追加し、データ・インテリジェンスを統合した新たな拡張可能なソリューションであるサステナビリティ・マネージャーと統合し、組織が事業全体とバリューチェーンの排出量の影響についてますます自動的に把握できるようにする。

さらに、最近リリースされたEmissions Impact DashboardなどのツールによるITインフラの環境負荷の低減、企業が業務や建物の環境負荷を低減し、クリーンエネルギーへの移行を促進するためのデジタルソリューション、バリューチェーンを通じた透明性と説明責任の強化など、サステナビリティに関するその他の機能についても強調した。

【関連記事】Microsoft、クラウド利用による気候変動への影響を評価するダッシュボードを公開

【参照ページ】
(原文)Microsoft announces general availability of Microsoft Defender for Business designed to boost small and medium business (SMB) security
(日本語訳)マイクロソフト、中小企業(SMB)のセキュリティを強化するために設計された「Microsoft Defender for Business」の一般提供を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る