マイクロソフト、クラウドベースのサステナビリティ・ソリューション・スイートの本格的な立ち上げを発表

マイクロソフト、クラウドベースのサステナビリティ・ソリューション・スイートの本格的な立ち上げを発表

5月2日、マイクロソフトは、6月1日付で「マイクロソフト クラウド フォー サステナビリティ」一般提供を発表した。企業がサステナビリティのプロセスや取り組みを加速させ、ESGの洞察と透明性を実現することを目的としたデジタルソリューションを提供する。

マイクロソフトは、2021年7月にクラウド・フォー・サステナビリティを初公開し、リアルタイムデータソースに接続して正確な炭素会計、パフォーマンス測定、行動指向の洞察を提供するサービスとしてのソフトウェア(SaaS)ツールを通じて、企業がより簡単かつ効果的に排出量を記録、報告、削減、交換できる提供能力を紹介している。

また、本ツールの一般提供を新たに発表するとともに、クラウド・フォー・サステナビリティに新機能を追加し、データ・インテリジェンスを統合した新たな拡張可能なソリューションであるサステナビリティ・マネージャーと統合し、組織が事業全体とバリューチェーンの排出量の影響についてますます自動的に把握できるようにする。

さらに、最近リリースされたEmissions Impact DashboardなどのツールによるITインフラの環境負荷の低減、企業が業務や建物の環境負荷を低減し、クリーンエネルギーへの移行を促進するためのデジタルソリューション、バリューチェーンを通じた透明性と説明責任の強化など、サステナビリティに関するその他の機能についても強調した。

【関連記事】Microsoft、クラウド利用による気候変動への影響を評価するダッシュボードを公開

【参照ページ】
(原文)Microsoft announces general availability of Microsoft Defender for Business designed to boost small and medium business (SMB) security
(日本語訳)マイクロソフト、中小企業(SMB)のセキュリティを強化するために設計された「Microsoft Defender for Business」の一般提供を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る