BASF、ネット・ゼロ製品の提供開始。企業のスコープ3排出量削減に貢献

BASF、ネット・ゼロ製品の提供を開始

3月29日、BASFは、ネット・ゼロ製品と製品のカーボンフットプリント・トレーサビリティツールの提供計画を発表した。同社は、二酸化炭素排出量を削減した製品をいち早く提供し、顧客が自らの排出量削減目標を達成できるようにすることを目指すと述べている。

同社は、投資家や金融アナリスト向けに、気候変動に関する公約の達成に向けた進捗状況を報告する中で、本取り組みを発表した。BASFは昨年、2050年までにScope1と2の排出量を完全にゼロにする目標、2030年までに排出量を25%削減する目標、目標達成のために2025年までに最大10億ユーロ(約1,400億円)を投資する計画など、一連の気候に関する目標を発表している。

同社は、製品の需要が供給を上回り、その市場価値によって生産コストの上昇を補うことができると見込んでいる。

BASFは、グリーン電力・低炭素スチーム・バイオベースの原料などを使用することで、ネット・ゼロ、低炭素製品を提供できると述べている。同社は、従来の消費財に代わる製品への消費者の関心の高まりや、排出量削減に向けた個人的な貢献を反映し、できるだけ多くのこうした製品を大量に提供することを目指している。

BASFの製品は、世界中の何千もの企業の製品の構成要素を形成している。低炭素の選択肢を提供することで、ほとんどの企業の気候変動への影響の大きな割合を占めるサプライチェーン材料の影響を低減し、企業のスコープ3排出量の削減に貢献することができる。グリーン電力・低炭素スチーム・バイオベース原料などのプロセスを用いて、ネット・ゼロ、低炭素製品を提供する。BASFは、排出量削減ソリューションに対する強い需要に基づき、低炭素製品の市場価値は生産コストの上昇を補って余りあると予想している。

またBASFは、自社製品のサステナビリティ・プロファイルの透明性を顧客に提供するため、約45,000の製品についてProduct Carbon Footprint(PCF)を計算するソリューションを開発した。本ソリューションでは現在、上流のScope 3排出量を含めるための基礎として工業平均やデータベースを使用しているが、同社はデータの質を向上させるため、サプライヤーと協力して原材料データの改善に取り組んでいる。

【参照ページ】
(原文)BASF Confirms Ambitious Climate Targets
(日本語訳)BASF、ネット・ゼロ製品の提供を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る