Shopify、炭素除去技術を持つスタートアップ事業拡大の支援で提携

3月28日、オンライン商取引プラットフォームのShopifyは、二酸化炭素除去ソリューションに取り組む技術系スタートアップ9社との一連のパートナーシップを発表し、ショッピファイ・サステナビリティ・ファンドを通じて、各企業へ多額の二酸化炭素除去費用を支援すると発表した。

Shopifyによるとこの基金は、起業家精神にあふれた技術系企業を支援し、資金調達に役立つ強力な収益源を提供するとともに、その企業から購入するよう明確な市場シグナルを発信している。

提携企業は、direct air capture(DAC)から無機化および貯蔵まで、幅広い炭素除去ソリューションに対応している。DACスタートアップのNoyaとSustaera、ドローンに特化した森林再生企業のDroneSeed、鉱化企業のCarbin Minerals、回収したCO2を使ったコンクリートの製造企業のCarbonBuilt、農業技術のスタートアップLoam、CO2貯蔵ソリューションの44.01、炭素輸送企業のTwelveとRemoraなどである。

Shopifyは、技術やプロセス、規模拡大の計画、購入がもたらす影響の大きさなどの要素に基づいて企業を選定したと述べている。

今回の購入により、Shopifyは3200万ドルの炭素除去の購入を約束し、長期的な炭素除去量は世界で39,000トンを超える予定だ。

【参照ページ】
(参考記事)Shopify to support nine carbon removal firms as part of sustainability fund
(日本語訳)Shopify、持続可能性基金の一部として9つの炭素除去会社をサポート

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る