Volvo Cars、EV向けの新ワイヤレス充電技術をテスト

3月3日、Volvo CarsはCabonlineと協働し、EVのワイヤレス充電技術について3年間の実証を行うと発表した。

ワイヤレス充電テストは、戦略的イニシアティブである「Gothenburg Green City Zone」において、市内の指定地域を持続可能な技術開発のための実地試験場として活用するプロジェクトの1つである。

テストで使用される充電ステーションは、ワイヤレス電気充電システムの主要プロバイダーであるMomentum Dynamicsが提供する。対応する車両が道路に埋め込まれた充電パッドの上に駐車すると、自動的に充電が開始され、ドライバーは車から降りることなく便利に充電を行うことができる。

本プロジェクトに参加するその他のパートナーは、スウェーデンの自社小売店であるVolvo BilおよびVolvo Car Sörred、スウェーデンのエネルギー会社であるVattenfallとその充電ネットワークInCharge、市のエネルギー会社Göteborg Energi市所有の市経済開発機関Business Region Gothenburgなどである。

Volvo Carsは昨年、2030年までに排出ガスのない交通手段の実現を目指すイニシアティブ「 Gothenburg Green City Zone 」の立ち上げに参加した。実際の都市を実験場とすることで、電動化・シェアードモビリティ・自律走行・コネクティビティ・安全性などの分野における技術やサービスの開発を加速する。

【参照ページ】
(原文)Volvo Cars tests new wireless charging technology
(日本語訳)Volvo Cars、新しいワイヤレス充電技術をテスト

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  2. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る