Tesco、英国の大手小売業で初めてプラスチック製ウェットティッシュの使用を禁止

 

2月28日、 Tescoはプラスチック素材を活用したベビーワイプ(赤ちゃん用おしりふき)販売の全面禁止を発表した。 Tescoは毎年7,500万パック、48億枚以上の赤ちゃん用おしりふきを販売しており、ベビーワイプ販売において英国最大の小売企業である。

Tescoは2020年に自社ブランドのベビーワイプのプラスチック使用を中止しており、今後は全商品がプラスチックフリーとなる。

プラスチックフリーに向けた動きは、Tescoの4R戦略の一環である。4R戦略とは「可能な限り廃止」「廃止できなければ削減」「再利用を徹底」「再利用できなければリサイクル」を目指したアクションである。

2019年8月に4R戦略を開始して以来、Tescoは15億個のプラスチックの除去を含め、6,000トンの包装を削減した。また、Loopと共同で再利用可能なパッケージングのトライアルを開始し、900以上の店舗でソフトプラスチック回収ポイントを立ち上げている。

【参照ページ】
(原文)Tesco becomes first major UK retailer to ban plastic wet-wipes
(日本語訳)Tesco、英国の大手小売業で初めてプラスチック製ウェットティッシュの使用を禁止

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る