NZAMイニシアティブ、資産運用会社の資産約2,000兆円のネット・ゼロ目標へのコミットを発表

5月31日、Net Zero Asset Managers Initiative(以下、NZAM)は、資産運用会社がこれまで、2050年またはそれ以前に温室効果ガスの排出をネット・ゼロにするための16兆ドル(総資産の39%、約2,000兆円)のコミットを最新の報告書で明らかにした。

NZAMは、2050年までにネットゼロを達成し、世界の気温上昇を1.5度以内に抑えることを資産運用会社に奨励するために2020年後半に発足し、現在、アクサ・インベストメント・マネージャー、アビバ・インベスターズ、コロンビア・スレッドニードルなどを含む273の署名機関が参加している。

署名機関は、2030年までの中間目標を設定し、5年ごとにその目標を見直し、ネット・ゼロ誓約の対象となる資産の割合を最大100%まで増加させる必要がある。

同団体は、最新の報告書で、会員が総額61兆ドル(約7,880兆円)を運用していることを明らかにした。そのうち、42兆ドル(約4,525兆円)を運用する83の投資家がこれまでに目標を設定し、その資産の39%が2050年までにネット・ゼロを達成することを約束した。これは、グラスゴーで開催された国連気候変動会議(COP26)に先立って最初の目標が発表された11月から4%増加している。

24の署名機関が資産の100%をこの目標に結びつけ、他の19機関は運用する資金の75%以上を約束している。

【参照ページ】
(原文)Asset managers commit $16 trillion of assets to net-zero target
(日本語訳)資産運用会社、16兆ドルの資産をネット・ゼロ目標にコミット

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る