ブラックロックとテマセク、脱炭素に特化した成長ファンドに約2,204億円を調達

ブラックロックとテマセク、脱炭素に特化した成長ファンドに約2,204億円を調達

4月12日、ブラックロックとテマセクは、脱炭素社会に特化したファンドであるDecarbonization Partners Fund Iの最終クローズで14億ドル(約2,204億円)を調達したと発表した。

脱炭素パートナーズは、ブラックロックとテマセクによって2022年に設立され、2050年までにネット・ゼロ経済への移行を加速させる技術やソリューションを提供する企業に投資する、後期段階のベンチャー・キャピタルおよび成長プライベート・エクイティ・パートナーシップを設立した。発足以来、脱炭素化チームはニューヨーク、サンフランシスコ、シンガポール、ロンドン、パリ、ヒューストンにオフィスを構え、25人以上のメンバーを抱えるまでに成長した。

両社は当初、このパートナーシップに合計6億ドル(約945億円)を拠出する予定だった。ブラックロックとテマセクのコミットメントに加え、ファンドは18カ国の公的・私的年金基金、政府系ファンド、保険会社、企業、ファミリーオフィスなど30以上の機関投資家からコミットメントを得た。

EUのSFDR規制の第9条に分類されるこのファンドは、規模の拡大が可能なリスクの低い技術を持つ企業に投資する。これまでに同ファンドは、リチウムイオン電池の性能を向上させる持続可能な材料、クリーンな水素、科学的根拠に基づく炭素管理サービス、低排出バッテリーのリサイクル、産業用途の熱エネルギー貯蔵など、さまざまな脱炭素技術を持つ企業7社に投資してきた。

【参照ページ】
(原文)Temasek and BlackRock Launch Decarbonization Investment Partnership
(日本語参考訳)テマセクとブラックロックが脱炭素投資パートナーシップを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る