コカ・コーラ、水に関する行動を加速させる3つの目標を発表

 

3月25日、コカ・コーラは、国連2023年水会議において、水に関する行動を加速させる3つの目標を発表した。

会長兼CEOのJames Quinceyは、同社が最も必要とされる場所に水への投資を優先させる方法を共有した。同社の2030年水戦略は、事業を展開し、飲料の農産物を調達し、人々の生活に関わる場所である事業所、地域の流域、コミュニティにおける水の安全保障を実現することを目的としている。

同社は、戦略の主要な重点分野に関連する以下3つの目標を発表した。

  • 2030年までに、「リーダーシップ拠点」と認定された175の施設において、循環型水利用(再生水利用)を100%達成
  • 2030年までに、当社の事業および農業サプライチェーンにとって最も重要であると特定された60の流域の健全性を改善するために、パートナーと協働
  • 2021年から2030年の間に、世界の自然や地域社会に累計2兆リットルの水を還元することを目標

会議の中で、SVP兼チーフコミュニケーション、サステナビリティ、ストラテジックパートナーシップオフィサーのBea Perezは、国連グローバルコンパクトやCEO Water Mandateなどのイニシアティブである「水に関する行動を加速するビジネスリーダーのオープンコール」に同社が参加することを発表した。本取り組みには、コカ・コーラ フェムサ、アルカ コンチネンタル、コカ・コーラ ユーロパシフィックパートナーズの3社のボトリングパートナーも参加し、集団行動を促進する。

本取り組みは、同社が事業やサプライチェーン全体で水の回復力を構築するために提携し、2030年までに少なくとも100の脆弱な水域で集団的な水のプラスの影響を達成するためにパートナーと協力することを意味する。

また、コカ・コーラ基金は、水不足や気候変動の影響を受けるコミュニティのための起業家的ソリューションを拡大するため、グローバル非営利団体Imagine H20に125万ドル(約1億6,519万円)の助成金を最近授与した。

【参照ページ】
(原文)Coca-Cola Shares Key Goals Detail
(日本語訳)コカ・コーラ、水に関する行動を加速させる3つの目標を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る