Sedex、「Sedex Sustainability Awards 2023」の受賞者を発表

 

3月31日、サプライチェーン・サステナビリティ情報NGOのSedexは、本年度の「Sedex Sustainability Awards」の受賞者を発表した。

Sedexのサステナビリティ・アワードは、グローバルなサプライチェーンにおける社会的・環境的な持続可能性を推進するための企業の取り組みを評価するものである。賞は、業界や供給地域を問わず、ESG(環境、社会、ガバナンス)における革新、進歩、リーダーシップを称えるものである。

受賞者は、6大陸にまたがる応募の中から、専門家による審査委員会によって、大幅な改善、インテリジェントなソリューションの活用、人々や環境に対する持続的でポジティブな影響の創出を行った企業に選ばれた。

Sedexの新戦略の主要テーマを反映した3つのカテゴリーからなる10個の賞が、それぞれ3つの地域の受賞者を表彰する。また、審査員特別賞では、真の改善をもたらすためのたゆまぬ努力と苦労して勝ち取った成功が評価された。

受賞者は、サステナビリティの専門家、ビジネスプロフェッショナル、Sedexメンバーからなる聴衆を前に、Xplore Sustainabilityカンファレンスで開催されたアワードディナーで発表された。

【参照ページ】
(原文)Winners of Sedex Sustainability Awards 2023 – celebrating progress and innovation in supply chain sustainability
(日本語訳)Sedex、「Sedex Sustainability Awards 2023」の受賞者を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る