Cognizant、海洋サステナビリティに特化したビジネスグループを立ち上げ

Cognizant、海洋サステナビリティに特化したビジネスグループを立ち上げ

6月14日、プロフェッショナルサービス企業Cognizantは、ブルーエコノミーを重視する顧客がテクノロジーを活用してビジネスの成果を向上させ、二酸化炭素排出量を削減し、海洋のサステナビリティを支援することを目的とした新しいビジネスグループ、Cognizant Oceanの立ち上げを発表した。

Cognizantによると、海洋で活動する企業がブルーエコノミーの分野、すなわち海運、海上輸送、オフショア石油・ガス、海洋再生可能エネルギー、養殖、海洋保全など、環境負荷や気候変動などの問題からサステナビリティに関する課題に直面していることを受け、新事業の立ち上げを決定した。

新事業グループは、海洋の脱炭素化、温室効果ガスの排出削減、気候変動の影響緩和、持続可能な実践の促進に焦点を当てた「ブルーカーボン」、洋上風力、潮力、波力などの海洋エネルギーに焦点を当てた「ブルーエネルギー」、海上・沿岸活動や外航客船向けの効率的で持続可能な輸送ソリューション開発を目指す「ブルートランスポート」、養殖と海洋食品生産の持続可能性に焦点を当てた「ブルーフード」の4つを主要産業とする。

本発表と同時に、Cognizantは、海洋に特化した機械学習プラットフォームのスタートアップTidalとの新たな協業を発表した。この協業は、同社の海洋情報プラットフォームを水産養殖市場に広く提供することを目的としている。Tidalのソリューションは、水中知覚、機械学習、AI、自動化のイノベーションを活用してデータを収集・分析し、養殖業のユーザーがよりインテリジェントな意思決定を行い、オペレーション・レジリエンスを構築し、より効率的に運用できるよう支援する。

【参照ページ】
(原文)Cognizant Introduces Cognizant® Ocean to Help Ocean Industries Navigate the Effects of Over-Exploitation and Climate Change
(日本語参考訳)Cognizant、海洋サステナビリティに特化したビジネスグループを立ち上げ

関連記事

“セミナーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2024-12-6

    金融庁、「記述情報の開示の好事例集2024(第1弾)」を発表:サステナビリティに関する開示を強化

    11月8日、金融庁は「記述情報の開示の好事例集2024(第1弾)」を公表した。本事例集は、企業がサ…
  2. 2025年に向けたESG投資とインパクト投資の動向予測と戦略

    2024-12-4

    2025年に向けたESG投資とインパクト投資の動向予測と戦略

    2024年は、サステナビリティ分野において大きな変化が見られた年である。米国ではトランプ前大統領が…
  3. 2024-12-4

    EU、強制労働製品の市場禁止規制を採択

    11月19日、欧州理事会は強制労働で生産された製品をEU市場での販売や輸出を禁止する規制を採択した…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る