Fidelity、健康・ウェルネスに特化した新しいファンドでESG投資を拡大

5月31日、Fidelity(以下、フィデリティ)は、「フィデリティ・ヘルシー・フューチャー・ファンド(FAPHX)」の運用開始を発表した。

本アクティブ運用の株式戦略は、寿命の延長や改善、人々の健康やウェルネスの向上、健康やウェルネスに影響を与える環境への悪影響の軽減につながると考えられる製品、サービス、技術を持つ世界中の企業への投資を目指す。本ファンドは、ヘルスケア、栄養、メンタルヘルス、大気汚染防止、住宅などのテーマに投資する予定だ。

また、本ファンドは、第三者のESG評価に加え、フィデリティ独自のESG評価の枠組みを使用する。フィデリティが2020年に開始したESG格付けの枠組みは、現状と将来の可能性の両方を判断することを目的としており、当社のESGおよび株式・債券のファンダメンタルズ・アナリストによる分析と議論を活用して、過去と現在のデータに基づく定量評価と、発行体の持続可能性の見通しに関する前向きな定性評価という、異なる二つの評価を策定している。

今回の導入により、フィデリティはESGに特化した23の投資信託とETFを提供する。サステナブル投資商品群は、気候変動対策、代替エネルギー、水、女性のリーダーシップなど特定のESGテーマを対象としたファンドと、複数のESGテーマを網羅した広範なサステナブルファンドで構成されている。

【参照ページ】
(原文)Fidelity Expands Its Sustainable Investment Products Lineup With the Launch of Fidelity Healthy Future Fund

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 炭素会計導入のヒントと最新ツールの動向

    2025-1-22

    炭素会計導入のヒントと最新ツールの動向

    温室効果ガス(GHG)の排出削減が企業の重要課題となる中、「炭素会計」はその解決策として注目を集め…
  2. 2025-1-21

    アメリカがパリ協定から離脱表明、気候変動対応も転換。

    1月20日、アメリカのトランプ大統領は、地球温暖化対策の国際枠組みであるパリ協定からの離脱を正式に…
  3. 2025-1-20

    モルガン・スタンレー等の米大手銀行がNZBA脱退。GFANZは再編を発表し資本獲得へ

    1月2日、ロイターによれば、投資銀行のモルガン・スタンレーは、ネットゼロ・バンキング・アライアンス…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る