再生可能バイオ燃料メーカーGlobal Clean Energy Holdings、ExxonMobilより166億円の資金調達を実施

再生可能バイオ燃料メーカー、Global Clean Energy Holdingsが1億4500万ドルの資金調達を実施

3月2日、Global Clean Energy Holdings(GCEH)は、ExxonMobilが主導する優先株取引での1億4,500万ドル(約166億円)の調達を発表した。

GCEHは、超低炭素の先端バイオ燃料とバイオマテリアルの生産に使用される非食品ベースの原料を専門に扱っている。今回の調達資金は、GCEH社のカリフォルニア州ベーカーズフィールドのバイオリファイナリープロジェクトの転換を完了し、国産のカメリナ油を持続可能な燃料に加工する原料生産事業の開発を進めるために使用される。

Exxonは本取引の一環としてGCEHの取締役会の2席を獲得した。燃料および潤滑油部門の米州フィード&プロダクトマネージャーであるAmy Woodsとプロセスエンジニアリング部門マネージャーのNicholas Jonesが取締役に就任する予定だ。

【参考記事】Exxon、エネルギー転換のリーディングカンパニーへのコミットを宣言

またExxonは「エネルギー転換をリードする」意向を表明し、排出量の削減と低排出量事業の成長・発展のために150億ドル(約1兆7,000億円)以上の投資計画を発表した。今回の買収は、Chevronが再生可能ディーゼルおよびバイオディーゼル製造会社のRenewable Energy Groupを買収したように、大手石油・ガス会社による再生可能燃料事業への拡大の動きを受けている。

【参照ページ】
(参考記事)Global Clean Energy Holdings Closes $145 Million Equity Financing and Appoints Two New Board Members

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る