気候ソリューション・ソフトウェア提供のWatershed、約81億円を調達。ユニコーン企業に

Watershed、7000万ドルを調達、評価額10億ドルに到達

2月8日、気候ソリューション・ソフトウェアのプロバイダーであるWatershedが、最新の資金調達で評価額10億ドル(1,100億円)を達成し、ユニコーンの地位を獲得した。同社は、ベンチャーキャピタル投資家のセコイアとクライナー・パーキンスが共同主導するSeries B roundで7,000万ドル(81億円)を調達したと発表した。

Watershedのソフトウェア・プラットフォームは、企業の気候変動対策プログラムの計画、実施、運営を支援している。Watershedのソリューションは、企業がスコープ1、2、3の排出量を分析・測定し、ダッシュボードでスコープ、カテゴリー、ベンダー、場所などのカテゴリー別にドリルダウンし、業界の同業他社とのベンチマークを可能にする。また、このプラットフォームにより、企業はクリーン電力プロジェクトなどのソリューションの影響を評価し、炭素除去や高品質のカーボンオフセットにアクセスして投資することができ、TCFD、CDP、SASB、GRI基準に準拠した炭素会計報告書を作成することができる。

Watershed社は、本調達資金を雇用の促進や気候ソリューションツールの開発資金に充てるとしている。

今回の資金調達に加え、Watershedは、マーク・カーニーとクリスティナ・フィゲレスという2人の著名なアドバイザーの就任を発表した。カーニーは、カナダとイギリスの銀行総裁を歴任し、国連の気候変動対策と金融に関する特使を務め、Glasgow Financial Alliance for Net Zero (GFANZ) を創設した。フィゲレスは、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局長を務め、パリ協定を主導したほか、気候変動対策に焦点を当てた組織Global OptimismとClimate Pledgeを共同設立している。

【参照ページ】
(原文)Accelerating decarbonization with $70M in new funding
(日本語訳)気候ソリューション・ソフトウェア提供のWatershed、約81億円を調達。ユニコーン企業に

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る