気候ソリューション・ソフトウェア提供のWatershed、約81億円を調達。ユニコーン企業に

Watershed、7000万ドルを調達、評価額10億ドルに到達

2月8日、気候ソリューション・ソフトウェアのプロバイダーであるWatershedが、最新の資金調達で評価額10億ドル(1,100億円)を達成し、ユニコーンの地位を獲得した。同社は、ベンチャーキャピタル投資家のセコイアとクライナー・パーキンスが共同主導するSeries B roundで7,000万ドル(81億円)を調達したと発表した。

Watershedのソフトウェア・プラットフォームは、企業の気候変動対策プログラムの計画、実施、運営を支援している。Watershedのソリューションは、企業がスコープ1、2、3の排出量を分析・測定し、ダッシュボードでスコープ、カテゴリー、ベンダー、場所などのカテゴリー別にドリルダウンし、業界の同業他社とのベンチマークを可能にする。また、このプラットフォームにより、企業はクリーン電力プロジェクトなどのソリューションの影響を評価し、炭素除去や高品質のカーボンオフセットにアクセスして投資することができ、TCFD、CDP、SASB、GRI基準に準拠した炭素会計報告書を作成することができる。

Watershed社は、本調達資金を雇用の促進や気候ソリューションツールの開発資金に充てるとしている。

今回の資金調達に加え、Watershedは、マーク・カーニーとクリスティナ・フィゲレスという2人の著名なアドバイザーの就任を発表した。カーニーは、カナダとイギリスの銀行総裁を歴任し、国連の気候変動対策と金融に関する特使を務め、Glasgow Financial Alliance for Net Zero (GFANZ) を創設した。フィゲレスは、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局長を務め、パリ協定を主導したほか、気候変動対策に焦点を当てた組織Global OptimismとClimate Pledgeを共同設立している。

【参照ページ】
(原文)Accelerating decarbonization with $70M in new funding
(日本語訳)気候ソリューション・ソフトウェア提供のWatershed、約81億円を調達。ユニコーン企業に

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る