Apollo、マイノリティや女性経営企業への1,100億円超の投資を約束

Apollo、マイノリティや女性経営企業への1,100億円超の投資を約束

2月7日、グローバルなオルタナティブ投資運用会社であるApolloは、サプライヤーダイバーシティプログラムを立ち上げ、プライベートエクイティファンドの投資先企業全体で、マイノリティや女性経営企業を含む多様な企業への支出を10億ドル(約1,160億円)以上達成するという新しい目標を設定したと発表した。

この新しいプログラムは、すべての投資先企業に提供され、Apolloは、調達デューデリジェンスの一環として、サプライヤーの多様な能力とベースライン・インパクトを考慮すると述べている。

Apolloは、この新しい目標を達成するために、National Minority Supplier Development Council (NMSDC) および Women’s Business Enterprise National Council (WBENC) に加盟し、多様なサプライヤーとの関係を促進し、既存のネットワークを拡張するためのプラットフォームへのアクセスを投資先企業へ提供すると発表している。また、投資先企業と関わるための専門知識、サポート、リソースのプラットフォームであるApollo Portfolio Performance Solutions(APPS)を活用し、調達チームと協力してプログラムを実施し、ベストプラクティスを確保するためのツールキットを提供する予定だ。

【参照ページ】
(原文)Apollo Builds On Commitment to ‘Expanding Opportunity’ With Launch of Supplier Diversity Program for Private Equity Portfolio
(日本語訳)Apollo、少数民族や女性所有の企業への10億ドル以上の支出を約束

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る