TPI、企業の気候変動に関する移行計画を評価するセクター別フレームワークを開始

TPI、企業の気候変動に関する移行計画を評価するセクター別フレームワークを開始

2月9日、Transition Pathway Initiative(TPI)は、高排出量分野における企業の気候目標を投資家が評価するための詳細なフレームワークである、「TPI Sectoral Decarbonisation Pathways」 を発表した。TPIの移行計画は、投資家エンゲージメントネットワーク「Climate Action 100+」や、主要な資産運用会社やオーナーが利用している。

2017年に設立された Transition Pathway Initiative は、アセットオーナーが主導し、資産運用会社が支援するグローバルな取り組みであり、低炭素経済への移行に向けた企業の準備状況を評価や気候変動に対応する取り組みを支援するイニシアティブだ。TPIは、投資家が自らのポートフォリオとパリ協定の目標との整合性を評価し、現実の排出削減を促進するための独立した調査を提供する。TPIは、40兆ドル以上の資産を運用・助言する120の投資家によって支えられている。

この新しいフレームワークは、電力、石油・ガス、アルミニウム、セメント、多角的鉱業、製紙、鉄鋼、自動車、航空、船舶など、エネルギー、産業、運輸の各セクターにまたがる産業を対象としている。また、セクターごとの予算を作成するために経済全体の排出量予算のアプローチを利用して各セクターを評価し、それぞれ固有の課題、排出量が集中している場所、削減のためのコストがどの程度かかるかを考慮している。各セクターについて、1.5℃、2℃以下、国家公約との整合性に関するIEAシナリオに基づき、3つの移行計画を概説している。例えば、航空業界では、排出原単位の主要な指標として、従来のジェット燃料からのTTW(Tank-to-Wheel)CO2排出量を目標とし、1.5℃シナリオに合わせるために、企業が2030年までに 616 tonnes of CO2/revenue tonne kilometre 未満を達成するための基準を定めている。

【参照ページ】
TPI PUBLISHES CONSOLIDATED REPORT CONTAINING DECARBONISATION PATHWAYS FOR ALL HIGH- EMITTING SECTORS

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る