タグ:サステナビリティ
-
![SBTi、コミットメント提出に関する運用方針の猶予期間が終了 SBTi、コミットメント提出に関する運用方針の猶予期間が終了]()
7月31日、 SBTiはコミットメント提出に関する運用方針の猶予期間が同日に終了したと発表した。2023年1月31日、SBTiで新たなコミットメント遵守方針が発効した。企業および金融機関は、科学的根拠に基づく目標を設定…
-
![]()
7月26日、国連食糧システム・サミット+2ストックテイキング・モーメント(UNFSS+2)は、2030年アジェンダの実施を進めると同時に、食糧システムを人々と地球にとってより良く機能させることを目的とした3日間の討議と…
-
![]()
7月28日、G20環境・気候相がインドのチェンナイで会合を開催した。議長国インドが「成果文書及び議長総括」を発出。「気候変動」「土地と生物多様性」「水資源管理」「ブルーエコノミー」「サーキュラーエコノミー」の5つのテー…
-
![Nuveen、約747億円の持続可能な商業用不動産融資ファンドを立ち上げ Nuveen、約747億円の持続可能な商業用不動産融資ファンドを立ち上げ]()
8月9日、投資運用会社Nuveenとその持続可能な商業用不動産融資ソリューション事業であるNuveen Green Capital(NGC)は、保険投資家が商業用不動産のエネルギー効率化とサステナビリティプロジェクトに…
-
![持続可能素材プロバイダーNewlight、約178億円を調達 持続可能素材プロバイダーNewlight、約178億円を調達]()
8月3日、バイオマテリアル企業のNewlight Technologiesは、温室効果ガスを利用して高性能素材を生産するプラットフォームの成長を目指し、1億2500万ドル(約178億円)を調達したと発表した。 …
-
![AXA IM、再生可能エネルギー・プラットフォームFinergeの株式25%を取得 AXA IM、再生可能エネルギー・プラットフォームFinergeの株式25%を取得]()
8月4日、AXAグループのオルタナティブ投資事業であるAXA IM Altsは、再生可能エネルギー開発・運営会社であるFinergeの株式25%をIgneo Infrastructure Partnersから取得するこ…
-
![LSEG、 Siglarと提携し、荷主の船積み意思決定に炭素コストを組み込むことを可能に LSEG、 Siglarと提携し、荷主の船積み意思決定に炭素コストを組み込むことを可能に]()
7月27日、ロンドン証券取引所グループ(LSEG)は、LSEGのデータ、ニュース、分析、生産性向上ツール「ワークスペース」を活用し、企業が海運の低炭素化オプションを評価できるようにすることを目的に、海運排出量分析会社S…
-
![ニュージーランドとブラックロック、エネルギー転換を加速する約1,700億円の気候インフラ基金を設立 ニュージーランドとブラックロック、エネルギー転換を加速する約1,700億円の気候インフラ基金を設立]()
8月8日、ニュージーランド政府と投資大手ブラックロックは、ニュージーランドの気候変動インフラへの投資を目的とした20億ニュージーランド・ドル(約1,700億円)の新しいファンドの立ち上げを発表した。 ニュージーラ…
-
![持続可能な化学製品の新興企業Dioxycle、約26億円を調達 持続可能な化学製品の新興企業Dioxycle、約26億円を調達]()
7月26日、クリーンテックのスタートアップであるDioxycleは、CO2排出物を高価値の持続可能な化学物質に変換する技術の開発を目的としたシリーズA資金調達ラウンドの資金調達により、1700万ドル(約26億円)を調達…
-
![三菱商事・サントリー・ENEOS、バイオマス由来PETボトルのサプライチェーンを開始 三菱商事・サントリー・ENEOS、バイオマス由来PETボトルのサプライチェーンを開始]()
8月7日、三菱商事は、サントリー、ENEOSと、バイオマスを原料とする持続可能なPETボトル製造のためのサプライチェーン構築を目的とした契約を締結した。 三菱商事によると、2024年にサントリーのサステナブルPE…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.