タグ:ESG
-

9月11日、Oracleは、企業がサステナビリティに関する取り組みを効率的に管理・報告するための新しいアプリケーション「Oracle Fusion Cloud Sustainability」を発表した。これはOracl…
-

サステナビリティの情報開示において「ESGデータ」の重要性は、第三者保証の要否の議論が進む中、ますます高まっている。しかし、日本では、データ管理と部門間連携に課題を抱えている場合が多いのも事実だ。海外では、すでにツール…
-

9月10日、米国証券取引委員会(SEC)は、Keurig Dr Pepper Inc.がKカップのリサイクル可能性に関して不正確な発表を行ったとして、同社を訴えたと発表した。この訴訟を和解するため、Keurigは150…
-

9月5日、炭素回収技術を提供するMantel Capture, Inc.(Mantel)は、Shell VenturesとEni Nextが共同リードするシリーズA資金調達で3000万ドル(約42億円)を調達したと発表…
-

9月9日、ESGデータ管理ソリューションを提供するNovataは、プライベート企業向けにサステナビリティ管理を支援するプラットフォーム「Novata for Companies」を発表した。このサービスは、企業が投資家…
-

9月9日、英国の金融行動監視機構(FCA)は、新たな「命名とマーケティング」ルールに対応するため、企業に2025年4月2日までの一時的な柔軟措置を提供すると発表した。この措置は、サステナビリティ関連の投資商品を対象とし…
-

企業が持続可能な成長を目指す中で、戦略やリスク、機会を効果的に伝えることが問われている。統合報告は、これらの要素を一貫して伝えるための重要なツールであり、特に国際的な開示基準であるISSB基準やCSRDとの関連性が強ま…
-

9月3日、北米最大のエネルギー効率化プログラム提供企業であるCLEAResultが、Kohlberg & Company(「Kohlberg」)からの大規模投資を発表した。Kohlbergは、米国中堅市場のプラ…
-

9月5日、トヨタ自動車株式会社(トヨタ)とBMWグループ(BMW)は、水素社会の実現とカーボンニュートラルの達成を目指し、協力を強化する契約を締結した。両社は次世代の燃料電池システムの共同開発を進め、商用車と乗用車に広…
-

9月4日、 EcoVadisは、サプライチェーン全体での人権と労働条件の改善を目指す技術と分析企業、Ululaを戦略的に買収したことを発表した。これにより、EcoVadisのソリューションにおいて現場での労働者のフィー…
おすすめコラム
-

上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-

CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-

ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-

2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-

TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.