JPモルガン、ESGをデリバティブ市場に拡大

JPモルガン・チェースは、ESG(環境・社会・ガバナンス)を売り物にした投資商品の品ぞろえを増やす。ウォール街はESGをデリバティブ(金融派生商品)市場にも拡大する計画を立てている。

同行の決定は、サステナビリティ(持続可能性)をあらゆる形態の金融に結び付ける戦略の一環。新種のクロスカレンシースワップ契約をイタリアのエネルギー会社、エネルとの間で結ぶ予定だ。

ESG通貨デリバティブは企業が外国為替や金利リスクを管理するために設計された通常の店頭デリバティブと似ているが、スワップの条件をサステナビリティの目標に結び付けている。事前に設定されたESG目標の達成度に基づいて借り入れコストが上下するサステナビリティ・リンク・ローンなどと同様の仕組みだ。 

【参照ページ】JPモルガン、ESGをデリバティブ市場に拡大-新時代の商品戦略

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-11-29

    三井物産とJOGMEC出資のArctic2、米政府の経済制裁対象者に指定

    11月3日、三井物産は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同出資するオランダ法人Ja…
  2. 2023-11-29

    トヨタと大林組、CFRP端材をコンクリート材に再生利用

    11月9日、トヨタ自動車と大林組は、トヨタ自動車の共燃料電池車「MIRAI」の水素タンクに使用して…
  3. 2023-11-29

    経産省、海底熱水鉱床開発の第2回総合評価を公表

    11月8日、経済産業省及びドイツのエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、海底熱水鉱床開発…

アーカイブ

ページ上部へ戻る