GPIF、ジェンダー・ ダイバーシティ指数を採用

4月14日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、ィンデックス・ポスティングにおいて様々な指数の情報収集を行っており、ポスティングされた国内株式の ESG 指数について審査を実施した。審査の結果、Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Index (GenDi J)というジェンダー・ ダイバーシティ指数を採用し、2023年3月にその指数に基づくパッシブ運用を開始した。

この指標の特徴は以下3つである

  • Equileapによる企業のジェンダー・ダイバーシティに関する取組みの評価に基づき、 指数構成銘柄のウエイトを調整
  • 同指数の組入対象企業数は 930 銘柄1と国内上場企業を幅広くカバー
  • 業種ウエイトは中立化されており、低いトラッキングエラーと低い売買回転率を実現

同社は、MorningstarのGenDi J指数を新規に採用し、既存のESG指数に基づくパッシブ ファンドの運用資産から一部(5000億円相当)を回収し、同指数に配分することで運用を開始した。今回のESG指数間での運用資産の配分・回収は、ポートフォリオ全体のリスク管理の一 環として行うものである。これからも次世代の被保険者の皆様に必要な積立金を確保する観点から、GPIFでは ESGを考慮した投資を推進する。

【参照ページ】
国内株式のESG指数を新規採用し、リバランスを実施しました

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る