ユーグリナ、次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」の一般販売を発表

ユーグリナ、次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」の一般販売を発表

2月27日、ユーグレナは、日東石油株式会社が運営する丸紅エネルギー株式会社系列の「東瑞江サービスステーション」、および株式会社ライフ白銅が運営する「セルフかつしか6号店」の2か所のサービスステーション(ガソリンスタンド)にて、化石由来の軽油に代わり次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を一般販売すると発表した。販売期間は2023年3月6日から3月下旬で、期間中は、両サービスステーションで「サステナブルステーションTOKYO」をテーマとして運営する。

これまで「サステオ」の供給先は、陸・海・空の全領域で拡大、多様化しており、供給実績は累計70件を超える。サービスステーションにおける「サステオ」販売は、2021年4月に東京都内で「サステナブルステーション」として3日間限定で実施、2022年6月10日からは名古屋のサービスステーションで一般販売を継続している。一方で、生活者がバイオ燃料を使用する機会はまだ少ない。

今回、同社は2022年10月31日付で東京都と締結した「バイオ燃料導入促進事業に係る協定」に基づき、「サステナブルステーションTOKYO」をテーマとして、東京都内のサービスステーション2か所で「サステオ」を約1ヶ月間にわたり一般向けに販売し、より多くの方に「サステオ」を身近に感じてもらう機会を提供することで、バイオ燃料の普及を目指す。

【参照ページ】
都内のサービスステーション(ガソリンスタンド)で次世代バイオ燃料を一般向けに販売
東京都×ユーグレナ社 「サステナブルステーションTOKYO」期間限定でオープン

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. SBTi、気候目標の基準設定と検証部門を分離し、信頼性を高める

    2023-9-20

    SBTi、気候目標の基準設定と検証部門を分離し、信頼性を高める

    9月13日、企業の環境サステナビリティ行動を気候変動の抑制という世界的目標に合致させることに焦点を…
  2. EU委員会、すべての金融商品にサステナビリティに関する開示を義務付けることを検討

    2023-9-20

    EU委員会、すべての金融商品にサステナビリティに関する開示を義務付けることを検討

    9月14日、EU委員会は、持続可能な金融情報開示に関するコンサルテーションを開始すると発表した。 …
  3. マース、2030年までにバリューチェーン全体で排出量半減を約束

    2023-9-19

    マース、2030年までにバリューチェーン全体で排出量半減を約束

    9月14日、スナック菓子、食品、ペットケア製品を提供するマースは、2030年までにバリューチェーン…

アーカイブ

ページ上部へ戻る