プライベート・エクイティ投資家、M&A取引におけるESGの統合を大きく前進

プライベート・エクイティ投資家、M&A取引におけるESGの統合を大きく前進

3月14日、グローバルなプロフェッショナルサービス企業であるDeloitteが発表した新しい調査結果によると、プライベートエクイティ投資家は、正式なESGデューデリジェンスを実施する可能性が3倍高いなど、M&A取引プロセスにおけるESG配慮の統合プロセスにおいて企業投資家よりはるかに進んでいることがわかった。

また、330名以上の企業のM&A担当者とプライベート・エクイティ投資家を対象とした調査では、両者が今後、M&AプロセスにおけるESG要素の統合を大幅に増加させると予測していることが示された。

本調査では、プライベート・エクイティ投資家の半数と企業の43%が、M&A前のデューデリジェンスにおいて何らかの形でESG評価を行っていることが明らかになったが、プライベート・エクイティ投資家はこの分野でより進んでおり、27%がESGを「当社のデューデリジェンスプロセスの一貫した、正式な要素」であると報告しているのに対し、企業側の同業者は10%未満にとどまっている。

さらに、プライベート・エクイティ投資家の23%、企業の33%が、今後12ヶ月以内にESGをデューデリジェンスに組み込む予定であると報告しており、両グループの結果は、今後M&AのデューデリジェンスプロセスにおいてESG要因がより浸透していく可能性を示している。

同様に、プライベート・エクイティ投資家は、M&A契約におけるESG条項の活用にかなり積極的であることがわかり、ESG関連の重大な不利益変更条項、保証、中間業務契約などを盛り込んでいると報告したのは26.5%で、企業のM&A担当者はわずか14%であった。この分野でも、プライベート・エクイティ投資家の16%、企業の23%が、今後1年以内にM&A契約にESG条件を含める予定であると回答しており、ESG配慮の普及が期待される。

【参照ページ】
(原文)Capital Requirements Regulation III
(日本語参考訳)資本要求規制III

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-24

    GHGプロトコル、企業排出報告の信頼性向上へ―新たな公開協議を実施

    10月20日、温室効果ガス(GHG)排出会計の国際基準を策定するGHGプロトコルは、Scope2基…
  2. <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025-10-20

    <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025年10月に、SBTi(Science Based Targets initiative)は…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る