丸紅、世界初となるバイオ燃料によるエチレン船の航海を実施

10月12日、丸紅はドイツの海運会社ガスケム・サービシズから長期用船するエチレン船「ガスケム・ドラート」で、世界初となる環境負荷の低いバイオ燃料を使った試験運航を実施したと発表した。本試験はオランダ・フリシンゲンから米国・テキサス州モーガンズポイント間で行われた。

今回使用したバイオ燃料は、英国の石油ガス大手BPの子会社であるBPヨーロッパが、低硫黄重油にISCC Standardの認証を受けた、バイオディーゼル燃料の一種で、廃食用油および再生可能な油資源を由来とする脂肪酸メチルエステル(FAME)を25%混合したものとなっている。

試験運航は、バイオ燃料の燃焼性や安定性といった技術的課題の有無を把握する目的で実施された。バイオ燃料は、従来の燃料と性質が類似しており、船に改造を加えることなく利用できるため即効性が高く、輸送過程の温室効果ガス(GHG)排出量削減が期待できる。

丸紅は、エチレン取扱量が世界トップクラスとされている。同社は、今後も低炭素化・脱炭素化に取り組む顧客のニーズに応じ、さまざまな環境負荷低減に資する持続可能性の高いサービスを提供する方針だとしている。

【参照ページ】
世界初、バイオ燃料によるエチレン船の航海実施について

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る