丸紅、世界初となるバイオ燃料によるエチレン船の航海を実施

10月12日、丸紅はドイツの海運会社ガスケム・サービシズから長期用船するエチレン船「ガスケム・ドラート」で、世界初となる環境負荷の低いバイオ燃料を使った試験運航を実施したと発表した。本試験はオランダ・フリシンゲンから米国・テキサス州モーガンズポイント間で行われた。

今回使用したバイオ燃料は、英国の石油ガス大手BPの子会社であるBPヨーロッパが、低硫黄重油にISCC Standardの認証を受けた、バイオディーゼル燃料の一種で、廃食用油および再生可能な油資源を由来とする脂肪酸メチルエステル(FAME)を25%混合したものとなっている。

試験運航は、バイオ燃料の燃焼性や安定性といった技術的課題の有無を把握する目的で実施された。バイオ燃料は、従来の燃料と性質が類似しており、船に改造を加えることなく利用できるため即効性が高く、輸送過程の温室効果ガス(GHG)排出量削減が期待できる。

丸紅は、エチレン取扱量が世界トップクラスとされている。同社は、今後も低炭素化・脱炭素化に取り組む顧客のニーズに応じ、さまざまな環境負荷低減に資する持続可能性の高いサービスを提供する方針だとしている。

【参照ページ】
世界初、バイオ燃料によるエチレン船の航海実施について

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る