花王、サントリーホールディングス、ENEOSホールディングス、和歌山県と包括連携協定を締結

1月10日、花王、サントリーホールディングス、ENEOSホールディングス傘下のENEOSの3社は、和歌山県との連携を通じてサーキュラーエコノミー化と産業創出に向けた包括連携協定を締結したことを発表した。

和歌山県は2023年10月、地域の特性を考慮した「わかやま資源自律経済ビジョン」を発表し、産業創出や資源循環ネットワークの構築を目指している。今回の協定は、このビジョンの一環として実現された。

具体的な協力内容として、家庭での廃食用油からの持続可能な航空燃料(SAF)製造、連産品のバイオナフサを利用した製品製造、ペットボトルの水平リサイクル、使用済みPETなどを活用したアスファルト改質剤の製造などが挙げられる。

また、協定では使用済み食用油やペットボトルの回収・リサイクル、排ガスのカーボンリサイクル技術開発、和歌山産の再生製品ブランディングに向けた産学官連携ネットワークの構築、県民への啓発なども進められる予定である。これにより、地域資源の有効活用と持続可能な産業の育成が促進されることが期待されている。

【参照ページ】
和歌山県とENEOS株式会社、花王株式会社及びサントリーホールディングス株式会社が包括連携協定を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る