不二製油、新タイプの大豆ミート「プライムソイミート」の販売開始を発表

7月7日、不二製油株式会社は2022年8月から、プライムテクスチャー製法を用いた新タイプの大豆ミート『プライムソイミート』の販売を開始すると発表した。

同社は、プライムテクスチャー製法において、不二製油が長年培ってきた大豆と油脂の加工技術を応用し、これまで困難といわれていた「肉の様な繊維感や噛み応え」と、「口どけ」の両立を実現させた。同社は大豆ミートなどの素材で国内シェア5割を持つが、原料を輸入に頼っているため、原料の価格の高騰していることを踏まえ、利幅が期待できる高付加価値製品を育てる狙いもある。

また、同社は2021年6月に「責任ある大豆、大豆製品の調達方針」を策定している。その中では、大豆や大豆製品について、生物多様性の保護と森林破壊ゼロ、先住民・地域住民及び労働者への搾取ゼロ、コンプライアンスの順守という3つの基準に従って生産された原料を調達することを約束していた。

【参照ページ】
『プライムソイミート』販売開始のお知らせ
「責任ある大豆、大豆製品の調達方針」策定

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る