気候変動による将来の支払い保険金の変動見込みを大手損保2社が先駆けて開示

msad

損保大手MS&ADホールディングスとSOMPOホールディングスが、欧米の競合他社に先駆けて気候変動による将来の支払い保険金の変動見込みを8月にそれぞれ公表する。

この動きは、G7財務相・中央銀行総裁会議が今月5日の声明で、国内規制を踏まえ、気候変動に関する財務情報の開示を義務化していくことに支持を表明したことに加え、東京証券取引所も11日、コーポレートガバナンス・コードの改訂版を公表し、より高度な企業統治を求める上場企業に対し、気候変動開示の充実を求めたことが起因している。

【参照ページ】アングル:気候変動の影響開示、日本の損保が先行 不確実性になお手探り

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-12-6

    CREA、2024年に中国の二酸化炭素排出量が減少に転じる可能性を示唆

    11月13日、フィンランドの環境シンクタンクである「エネルギー・クリーンエア研究センター(CREA…
  2. シュナイダーエレクトリックとアルセロール・ミタル、再生鋼板「XCarb RRP」の供給に関するパートナーシップを締結

    2023-12-6

    シュナイダーエレクトリックとアルセロール・ミタル、再生鋼板「XCarb RRP」の供給に関するパートナーシップを締結

    11月15日、仏国の重電設備大手、シュナイダーエレクトリックは、ルクセンブルクの製鉄世界大手、アル…
  3. 2023-12-6

    RANのランキング、食品・消費財大手10社のサプライチェーンにおける森林破壊と人権の評価

    11月17日、環境NGOレインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)は食品・消費財大手10…

アーカイブ

ページ上部へ戻る