Datamaran、ESG戦略を常時稼働型に進化させる新プラットフォーム「Datamaran Suite」を発表

7月16日、AIを活用したリスク・ガバナンスツールの先駆けであるDatamaranは、企業のESG戦略を高度化する新プラットフォーム「Datamaran Suite」の提供開始を発表した。ニューヨークとロンドンで同時発表された本製品は、既存のDatamaran Coreを基盤に、ベンチマーク、ガバナンス、意思決定支援を強化したモジュール型の統合ツールで構成される。

中心機能である「IROsベンチマーキング」では、企業が自社の開示済みの影響・リスク・機会(IRO)を業界・地域を超えて他社と比較可能とする。これにより、業界標準との整合性確認、開示ギャップの把握、そして経営層への実証的なインサイト提供が実現される。

また、マテリアリティ分析ワークフローに「マルチレビュワー機能」が追加され、最大25名までの担当者が各テーマを評価可能に。自動スコア集計により、より透明性と一貫性のある評価が可能となる。これは監査やガバナンス強化にも寄与する。

DatamaranのCEOマルジェラ・ルクールト=アルマ氏は「Datamaran Suiteは、監査対応可能なマテリアリティ分析とベンチマーキング、協働機能を統合し、取締役会レベルの意思決定を支援する」と述べた。

さらに、ESG課題の枠組みを同業他社と比較する「トピック・ベンチマーキング」、ステークホルダーの期待に基づいた「目標設定機能」、およびグローバルなESG専門家ネットワーク「Harbor+」も搭載。すべての機能は一元化されたセキュアな環境で運用され、持続可能性、リスク、法務、コンプライアンス部門に全体最適を提供する。

Datamaran Suiteは既存および新規ユーザーに向けて即時提供されている。

(原文)Datamaran Launches Datamaran Suite to Power Always-On ESG Strategy
(日本語参考訳)Datamaran、常時稼働のESG戦略を強化するDatamaran Suiteを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る