ステート・ストリート、新たなサステナビリティ・エンゲージメントサービスを立ち上げ

5月7日、ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(SSGA)は持続可能性に特化した新しいサービス「サステナビリティ・スチュワードシップサービス」を公式に発表した。世界で第4位の資産運用会社であるSSGAは、このサービスを通じて機関投資家に持続可能性に焦点を当てたエンゲージメントとプロキシ投票の機能を提供するとしている。

今回の新サービスは、顧客からのフィードバックをもとに設計され、持続可能性の成果を重視する顧客の意見が反映されている。企業との対話を求める声が強く、これがサービス立ち上げにつながった。このサービスは、世界中のSSGAの機関別管理勘定顧客が選択可能で、すでにヨーロッパと英国のファンドがこのサービスに沿ったプロキシ投票とエンゲージメントを行っている。

サービスは、気候変動、自然、人権、多様性の4つの分野を中心に持続可能性を考慮して運営される。さらに、ステート・ストリートは専任の「サステナビリティ・スチュワードシップ・サービスチーム」を発足した。このチームは、持続可能性ポリシーに沿った業界エンゲージメントと企業との対話を担当する。ハンナ・シュースミス氏がこのチームの責任者として招聘され、彼女はシュローダーズとヘルメス・インベストメント・マネジメントでの経験を活かして業務を遂行する。

(原文)2025 Sustainability Stewardship Service Proxy Voting and Engagement Policy
(日本語参考訳)2025 サステナビリティ・スチュワードシップ・サービス委任状投票・関与方針

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-5-28

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    企業のサステナビリティ関連の開示では、TCFD(Taskforce on Climate-rela…
  2. ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには

    2025-5-27

    ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには

    TCFD/TNFDを始めとする国際基準では、ステークホルダーエンゲージメントが重視されている。ステ…
  3. 2025-5-27

    CDP、組織再編で環境データ提供の加速を目指す 新体制で顧客対応と影響力を強化

    5月14日、独立環境情報開示システムを運営する非営利団体CDPは、環境保護に資する意思決定を支える…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る