Partners Group、エネルギー効率化プラットフォームBudderflyに約700億円を投資

パートナーズグループ、エネルギー効率化プラットフォーム「Budderfly」の過半数株式取得のため5億ドル(約700億円)を投資

7月11日、世界的なプライベートマーケット投資家であるPartners Groupは、エネルギー効率化技術プロバイダーであるBudderflyの過半数株式の取得と成長資金の提供に5億ドル(約700億円)を出資し、同社を数十億ドル規模のインフラプラットフォームへと成長させることを目指すと発表した。

Budderflyは、エネルギー需要や消費の測定、削減、管理を可能にするソリューションを企業や組織に提供している。同社のEnergy-as-a-Service(EaaS)プラットフォームは、プロジェクトリスクや費用負担なしに、エネルギー効率の改善と使用量の削減を即時に保証するものだ。同社は顧客と長期契約を結び、エネルギーコスト削減分を収益とする。Budderflyは、エネルギー効率化技術のアップグレードに関する包括的なポートフォリオの設計、統合、設置、全額出資を行い、顧客のエネルギー使用量を管理・監視している。

今回の投資は、費用対効果の高い脱炭素ソリューションに対する市場需要の高まりを受けて行われた。Budderflyは、過去数年間で売上高が毎年2倍以上になるなど、急成長を遂げている。

Partners Groupは、同社の継続的な成長の支援を目的として、今回の投資で追求する一連の主要なイニシアティブを概説した。その中には、販売能力の拡大と新規サイト設置の実行、顧客サービスの拡大、ソフトウェア、分析、ネットワーク技術への投資、さらなる相乗効果をもたらす戦略的買収などが含まれる。

【参照ページ】
(原文)Partners Group acquires a majority stake in Budderfly, further accelerating the growth of the most comprehensive Energy–as–a–Service provider in North America 
(日本語訳) パートナーズグループがバダーフライ社の株式の過半数を取得し、北米で最も包括的なEnergy-as-a-Serviceプロバイダーの成長をさらに加速させる

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る