バイデン大統領、2035年の気候目標を発表

12月19日、バイデン大統領は、2035年までに温室効果ガス排出量を2005年比で61~66%削減するという新たな国家決定貢献(NDC)を発表した。本目標は、米国が2050年までに経済全体で温室効果ガス排出量をネット・ゼロにするための重要なステップとなる。本発表は、パリ協定へのコミットメントを再確認し、クリーンエネルギー経済における米国のリーダーシップを確固たるものにするものである。

画期的な投資と政策で目指すクリーンエネルギー社会

この戦略には、以下の要素が含まれる。

  • インフレ削減法と超党派インフラ整備法による巨額投資の活用
  • 地域、州、部族政府との調整を通じた包括的アプローチ
  • メタン排出量を2005年比で35%削減する追加目標

バイデン政権は、すでに4500億ドル以上の民間投資を引き出しており、これらの資金は国内の製造業やクリーンエネルギープロジェクトに活用されている。

地域経済への恩恵:州別投資事例

各州でも、この気候アジェンダを活用した大規模な雇用創出と投資が進んでいる。

  • アリゾナ州:37万人の雇用創出と1200億ドルの投資
  • カリフォルニア州:200万人の雇用創出とリチウムバッテリー製造に40億ドルを投入
  • ジョージア州:50万人の雇用創出と400億ドルの投資

クリーンエネルギー革命がもたらす未来

過去4年間で、クリーンエネルギー技術のコストが急激に下がった。公益規模の太陽光発電と風力発電のコストは、それぞれ1メガワット時あたり29ドル、27ドルと、化石燃料と競争できるレベルに達している。バイデン政権の政策は、これらの技術進歩を活用し、米国の消費者と労働者に利益をもたらすことを目指している。

バイデン政権の展望:公正で持続可能な未来へ

今回の2035年目標は、高賃金の労働組合雇用の創出、全米の地域社会の健康と安全の向上、そしてすべてのアメリカ人のコスト削減に焦点を当てている。この道筋を通じて、米国はより強力で公正な経済を築きながら、クリーンエネルギー分野の世界的なリーダーとしての地位を確立することを目指す。

バイデン大統領の発表は、クリーンエネルギー革命が不可逆的であることを示しており、米国が気候変動問題において次世代のリーダーシップを取る姿勢を鮮明にした。

【参照ページ】
(原文)FACT SHEET: President Biden Sets 2035 Climate Target Aimed at Creating Good-Paying Union Jobs, Reducing Costs for All Americans, and Securing U.S. Leadership in the Clean Energy Economy of the Future
(日本語参考訳)ファクトシート:バイデン大統領、2035年の気候変動目標を設定 賃金の高い労働組合の雇用創出、すべてのアメリカ人のコスト削減、未来のクリーン・エネルギー経済における米国のリーダーシップ確保を目指す

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る