トレイン・テクノロジーズ、BrainBox AIを買収

12月18日、トレイン・テクノロジーズは、モントリオールを拠点とするBrainBox AIを買収する最終合意を締結したと発表した。BrainBox AIは、自律型HVAC(暖房・換気・空調)制御および生成型AI技術で業界をリードする企業である。

BrainBox AIの技術は、建物のエネルギー消費を最大25%削減し、温室効果ガス(GHG)排出量を最大40%削減することを可能にする。現在、同社の技術は14,000棟以上の商業施設で導入され、空港、オフィスビル、ホテル、小売施設などで活用されている。

両社はこれまで2年間協力関係にあり、トレインのクラウド型建物自動化システムとBrainBox AIの技術を組み合わせ、エネルギー使用を最適化するソリューションを提供してきた。買収後もBrainBox AIはモントリオールでの事業を継続し、同地域のAIエコシステムへの貢献を図る。

BrainBox AIのCEOであるサム・ラマドリ氏は「トレインのグローバルな販売力と当社の技術を組み合わせることで、スマートビルディングソリューションの展開を加速させる」と述べた。

契約は2025年初めに完了予定で、詳細な取引内容は非公開である。

【参照ページ】
(原文)Trane Technologies to Acquire BrainBox AI

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る