イノベーションとサステナビリティを牽引:トレイン・テクノロジーズに新たなリーダー

12月17日、トレイン・テクノロジーズは、マウロ・アタラ氏を最高技術・サステナビリティ責任者(Chief Technology and Sustainability Officer)として任命すると発表した。アタラ氏は2025年1月5日付で就任し、CEO兼会長のデイブ・レグネリー氏に直属しながら、製品開発、イノベーション、サステナビリティ戦略をグローバルに主導する。

アタラ氏は産業界で26年以上の経験を持ち、直近ではコリンズ・エアロスペースでグローバルのエンジニア21,000人を率いるシニアバイスプレジデントを務めた。技術開発、製品安全性、サイバーセキュリティ、サステナビリティの分野でリーダーシップを発揮し、ロックウェル・コリンズ買収(2018年)やユナイテッド・テクノロジーズとレイセオンの合併(2020年)の際にも重要な役割を果たした。

アタラ氏はバージニア工科大学で工学力学の博士号を取得しており、2023年には米国機械工学会(ASME)からフェローに選出された。また、2024年にはライト兄弟を称えるSAEインターナショナル航空宇宙エグゼクティブ賞を受賞している。

この役職は年末で引退するポール・カムーティ氏から引き継がれる。カムーティ氏は2011年にトレイン・テクノロジーズに参画し、同社のサステナビリティ戦略と技術ロードマップの構築に貢献した。

【参照ページ】
(原文)Mauro Atalla Joins Trane Technologies as Chief Technology and Sustainability Officer

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-13

    CSRD改革案に欧州企業が懸念 調査で現場の支持と課題が明らかに

    5月、欧州のNGOであるWeAreEuropeは、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)について…
  2. 2025-6-12

    環境省、中小企業の脱炭素化支援へ新指針 – 地域ぐるみで推進

    5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る