イノベーションとサステナビリティを牽引:トレイン・テクノロジーズに新たなリーダー

12月17日、トレイン・テクノロジーズは、マウロ・アタラ氏を最高技術・サステナビリティ責任者(Chief Technology and Sustainability Officer)として任命すると発表した。アタラ氏は2025年1月5日付で就任し、CEO兼会長のデイブ・レグネリー氏に直属しながら、製品開発、イノベーション、サステナビリティ戦略をグローバルに主導する。

アタラ氏は産業界で26年以上の経験を持ち、直近ではコリンズ・エアロスペースでグローバルのエンジニア21,000人を率いるシニアバイスプレジデントを務めた。技術開発、製品安全性、サイバーセキュリティ、サステナビリティの分野でリーダーシップを発揮し、ロックウェル・コリンズ買収(2018年)やユナイテッド・テクノロジーズとレイセオンの合併(2020年)の際にも重要な役割を果たした。

アタラ氏はバージニア工科大学で工学力学の博士号を取得しており、2023年には米国機械工学会(ASME)からフェローに選出された。また、2024年にはライト兄弟を称えるSAEインターナショナル航空宇宙エグゼクティブ賞を受賞している。

この役職は年末で引退するポール・カムーティ氏から引き継がれる。カムーティ氏は2011年にトレイン・テクノロジーズに参画し、同社のサステナビリティ戦略と技術ロードマップの構築に貢献した。

【参照ページ】
(原文)Mauro Atalla Joins Trane Technologies as Chief Technology and Sustainability Officer

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-12

    EU加盟27カ国、2040年温室効果ガス削減目標で合意 

    11月5日、欧州連合(EU)の27加盟国は、2040年までに温室効果ガス(GHG)排出を1990年…
  2. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…
  3. 【PR】11/27   CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    2025-11-11

    【PR】11/27 CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    S&Pグローバル x ANAホールディングス 対談 概要 テーマ:C…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る