世界銀行、カーボンプライシング制度の現状を報告

5月21日、世界銀行は世界のカーボンプライシング制度の現状と動向を分析した報告書の2024年版を発表した。報告書のポイントは以下のとおり。

・2023年のカーボンプライシング制度による収益は1,040億米ドルで過去最高
・世界で75のカーボンプライシング制度が運用
・排出量取引制度(ETS)によるカーボンプライシング制度は、世界の温室効果ガス排出量の約24%をカバー
・ブラジル、インド、チリ、コロンビア、トルコなどの中所得国で導入
・航空、海運、廃棄物などの他のセクターでも導入検討が進んでいる

目標の達成に向けた課題として、単価の低さが指摘された。現在、1.5度目標に整合した単価となっているカーボンプライシング制度は、世界の温室効果ガス排出量の1%以下しかカバーしていない。各国の気候変動に関する公約と政策のギャップを埋めるためには、政治的なコミットメントが不可欠であると報告書は強調している。

世界銀行の報告書は、カーボンプライシング制度の重要性とその収益の有効活用について詳細に示している。カーボンプライシング制度の拡大と適正な単価設定が、地球温暖化対策の鍵となることが改めて明確にされた。特に、中所得国や新興セクターでの導入が進む中、1.5度目標達成のためのさらなる取り組みと政治的な意志が求められている。

【参照ページ】
(原文)Global Carbon Pricing Revenues Top a Record $100 Billion
(日本語参考訳)世界のカーボンプライシングの売上高が過去最高の1000億ドルを突破

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る