B Lab、Bコープ認証基準に関するパブリックコンサルテーション開始

1月16日、B Lab は、Bコープ認証の基準案に関するパブリックコメント募集を開始した。3月26日まで意見を募集する。

基準の最新草案は、調査、専門家へのインタビュー、Bラボの基準運営組織からのインプットに加え、2022年に行われ、1,000人以上のステークホルダーから回答を得た予備協議からのフィードバックに基づいている。詳細な内容として、企業がBコーポレーション認証を取得するために満たすべき具体的なパフォーマンス要件や、有用な用語、遵守基準、実施ガイダンスなどを共有している。

  • インパクト・トピックと呼ばれる、社会、環境、ガバナンスの各基準のトピックにわたる具体的なパフォーマンス要件
  • 企業規模、セクター、経営状況に応じてパフォーマンス要件を調整する横断的な変更
  • 継続的な改善、継続的なコンプライアンスを実証し、トピックごとの目標に対する進捗状況を共有するための、再認証時の明確で具体的なパフォーマンス要件
  • 認証取得の適格性を評価する新しいセクションである基礎要件や、インパクト・ビジネス・モデル(IBM)を有する企業を認識されやすくするための特定方法

B Labは今回初めて、改訂された基準案をインタラクティブなウェブサイトで公開し、フィードバックを収集するための統合調査も実施。これにより、企業は、それぞれの規模や状況に応じた基準の内容にアクセスし、直接フィードバックを提供することができる。

2回目の協議期間中に寄せられた意見は、次バージョンの基準に盛り込むために検討される。本意見は、B Labの基準諮問委員会と理事会に提出される。

【参照ページ】
(原文)B Lab Launches Public Consultation on the Standards for B Corp Certification
(日本語参考訳)B Lab、Bコープ認証基準に関するパブリックコンサルテーション開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…
  2. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  3. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る