アクシオナ、スペインに風力ブレードリサイクル工場を建設。処理能力は年間6,000トン

11月15日、スペイン電力アクシオナ、同社子会社アクシオナ・エネルギア、風力発電の修理・改修・リサイクル合弁会社RenerCycleの3社は、スペインのルンビエ(ナバラ州)に風力発電ブレードのリサイクル工場「Waste2Fiber」を建設すると発表した。本施設は2025年に稼働し、100人以上の雇用を創出予定である。

同施設は、風力タービンブレードに含まれる複合材をリサイクルするための画期的な独自の熱処理技術を活用したスペイン初の施設となる。本技術は、温度と雰囲気を適度に制御することで、強化繊維の特性を維持し、有機物を再利用し、複合材料をバージン原料と同等の品質で新たな生産工程に使用できる付加価値の高い二次原料に変えることが可能。欧州の廃棄物管理指令に準拠し、廃棄物を二次原料に転換することで、環境と安全性が大幅に改善される。

リサイクルされたガラス繊維や炭素繊維は、自動車や建築などの産業で使用され、有機化合物は化学産業で使用される。

リサイクル施設の建設は2024年前半に開始される。工場の処理能力は年間6,000トンで、ブレードの解体・破砕から最終製品の生産・品質管理まで、生産工程の全段階をカバーする。

バージン繊維の生産に比べ、このような部品の有価化により、ガラス繊維と炭素繊維のCO2排出量はそれぞれ66%と95%削減され、地球の脱炭素化に大きく貢献する。

2021年、アクシオナはインフラストラクチャーおよび再生可能エネルギー企業として初めて、AENORによる「サーキュラー・エコノミー戦略」の認証を取得。それ以来、同社は循環型経済を推進・促進する活動への投資を続けており、Waste2Fiber工場の建設も本コミットメントの一例である。

現在スペインでは4,000基以上の風力タービンが稼動しており、ブレードのリサイクルは風力産業にとって重要なテーマである。Waste2Fiber工場は、スペイン政府のPERTE(Proyectos Estratégicos para la Recuperación y Transformación Económica)プログラムから530万ユーロ(約8.5億円)の資金提供を受け、ナバラ州政府の支援も受けている。

【参照ページ】
(原文)ACCIONA to build pioneering wind blade recycling plant in Navarra
(日本語参考訳)アクシオナ、スペインに風力ブレードリサイクル工場を建設。処理能力は年間6,000トン

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る