LEGO Group、リサイクル素材を使用した新タイヤパーツを導入し持続可能性を強化

2月26日、LEGO Groupは、より持続可能な素材を活用した新たなLEGOタイヤの導入を発表した。今回採用された素材は、廃棄された漁網やロープ、使用済みエンジンオイルを再利用したもので、従来の化石燃料由来の原材料への依存を低減する狙いがある。

この新素材は、海洋で回収されたロープや漁網を再生し、リサイクルされたエンジンオイルと組み合わせることで製造される。まずは7種類のLEGOタイヤに導入され、それぞれ最低30%のリサイクル成分を含む。すでにLEGOセットに組み込まれ始めており、従来のタイヤと見分けがつかない品質を維持しているという。同社は、2025年末までに約120種類のセットにこの新しいタイヤを使用する予定で、今後もリサイクル素材を活用したタイヤの種類を拡大する方針である。

また、同社は、持続可能な素材の導入をさらに推進するため、以下の取り組みを進めている。

バイオポリエチレン(bio-PE)は、2018年から導入されたブラジル産サトウキビを原料とする柔軟で耐久性のあるプラスチックであり、ミニフィギュアのアクセサリーや植物パーツに使用されている。現在、200種類以上のLEGOパーツに採用されており、LEGOセットの半数以上に少なくとも1つのbio-PEパーツが含まれている。

再生人工大理石(arMABS)は、2024年以降、ライトセーバーやウィンドスクリーン、窓などの透明パーツに採用されている素材で、人工大理石をリサイクルした成分を20%含む。LEGO Groupは900種類以上のarMABSパーツを生産しており、全面移行が完了すると85%以上のLEGOセットに含まれる見込みである。

LEGO Groupは、自社のブロックの原材料を持続可能なものへと移行することに注力している。2024年後半時点で、同社が購入する樹脂の30%がマスバランス原則に基づく認証を取得し、再生可能資源の割合は平均22%に達している。

LEGO Groupは、持続可能なイノベーションを推進する上で、業界の垣根を越えた協力が不可欠であると認識している。同社は、サプライヤーや研究機関、他業種との連携を強化し、再生可能・リサイクル素材の開発と改良を進めている。これにより、未来の世代に向けて、より持続可能な製品の提供を目指している。

【参照ページ】
(原文)The LEGO Group introduces tires made with recycled materials

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る