CULT Food ScienceとUmami Bioworks、養殖魚を使用した猫用おやつを発売

8月17日、細胞農業に特化した投資プラットフォームであるCULT Food Science(CSE: CULT)は、養殖魚会社のUmami Bioworksと提携して開発した新しい細胞養殖ペットフードブランド、Marina Catを発表した。Marina Catは、商業漁業が環境に与える有害な影響を排除し、魚の栄養的利点を備えた環境に優しい製品を提供することを目指している。

Marina Catの最初の製品は、持続可能な方法で生産された養殖鯛と、猫の免疫システムを高めるBmmuneと呼ばれる栄養酵母成分をブレンドしたものと説明されている。さらに、このおやつにはオメガ3とオメガ6、9種類の脂肪酸、認知機能、視力、神経系の発達を促進するDHAとEPAが含まれている。

新製品は今年後半から製造が開始され、2024年までに購入できるようになる予定だと、 CULT Food Scienceは言う。

【参照ページ】
(原文)CULT Food Science and Umami Bioworks Reveal World’s First Cat Treat with Cell-Cultivated Fish
(日本語訳)CULT Food ScienceとUmami Bioworks、世界初の細胞培養魚入り猫用おやつを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る