ILO、移民労働者のための賃金保護ガイダンスを発表

ILO、移民労働者のための賃金保護ガイダンスを発表

4月27日、国際労働機関(ILO)は移民労働者(外国人労働者)の賃金保護に関する新たなガイダンスを発行した。 移民労働者は、関連する国際労働基準を概説した賃金保護に関する新しいILOガイダンスの恩恵を受けることができる。

ガイダンス・ノートは、賃金の不払いや支払いの遅延など、移民労働者が直面する賃金関連の問題に焦点を当てている。ILO条約勧告適用専門家委員会(CEACR)によれば、これらは債務束縛や強制労働につながる可能性がある。

十分な賃金と適時支払いは、ディーセントワークと社会正義の確保に不可欠であり、労働者の日常生活に最も直接的かつ具体的な影響を与える。数え切れないほどの家族および地域社会が、移民労働者の親族からの送金に依存している。

移民労働者は、差別、外国人嫌悪、人種差別、不公正な採用プロセス、および労働・賃金関連の虐待の一因となりうる移民状況に基づく制限に直面することがある。賃金不払いの問題は、低賃金移民労働者、特に非正規雇用の労働者が最もよく訴える形態の一つである。

世界中の政府は、国際移住検討フォーラムの2022年進捗宣言でこの問題を認め、”帰還した移民の稼いだ賃金、給付、権利の回復を可能にするための国際協力の強化 “を約束した。

労働者が稼いだ賃金から期待される利益を受け取るためには、賃金は全額、予測可能でタイムリーな方法で支払われる必要がある。

【参照ページ】
(原文)ILO issues wage protection guidance for migrant workers
(日本語訳)ILO、移民労働者のための賃金保護ガイダンスを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る