Amazon、2022年に再エネ容量を8GW以上拡大し、新記録樹立

Amazon、2022年に8GW以上の新規設備容量で再生可能エネルギーの記録を樹立

1月31日、Amazonは、新たに発表した25件の風力・太陽光発電案件を含む108件のクリーンエネルギー案件を2022年に確保し、同社の再生可能エネルギー容量を年間8GW以上拡大したことを明らかにした。これは、1社が1年間に発表した再生可能エネルギーの新記録となる。

同社によると、本取引は、再生可能エネルギーの最大の企業購入者としての地位を強固にした。現在、そのポートフォリオは20GWを超え、米国の530万世帯の電力に相当するエネルギーである。

25の新規プロジェクトの内訳は、欧州では洋上風力発電プロジェクト2件への投資を含む372MWのプロジェクト11件、北米ではカリフォルニア州のエネルギー貯蔵と組み合わせた太陽光発電プロジェクトを含む918MWのプロジェクト4件、インド、インドネシア、日本では10の新規再生可能エネルギープロジェクトとなっている。

同社の再生可能エネルギーポートフォリオは現在、164の風力発電所と太陽光発電所、Amazon施設での237の屋上太陽光発電プロジェクトを含む、全世界で400を超えるプロジェクトで構成されている。

Amazonは、2030年という当初の目標を前倒しして、2025年までに100%再生可能エネルギーで事業を展開する予定であると述べる。

【参照ページ】
(原文)Amazon Sets a New Record for Most Renewable Energy Purchased by a Single Company
(日本語参考訳)Amazon、2022年に8GW以上の新規設備容量で再生可能エネルギーの記録を樹立

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る